アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2019年12月31日火曜日

続トリアピ

はいどもみなさんこんちは。

『歳を重ねるごとに涙もろくなるのは本当だったw』

SWで涙腺崩壊するのか・・・。チューバッカのあのシーンでワンチャンあるかも(笑)

・・・・・・。

ん?あれ何か違う・・・。

・・・・・・。

令和最初の大晦日を迎え皆様いかがお過ごしでしょうか。

インフルエンザが流行っているようなので体調を整えて新たな年をお迎えください。

・・・・・・。

ん?何かジジ臭くなってしまった(笑)

・・・・・・。

つーかよく考えたら、このブログで冒頭の挨拶なんてしたことなかったな(笑)

どーも、サーセンm(__)m

・・・・・・。

という訳で久しぶりの投稿となりましたが、前回のアップがまだ梅雨だった頃・・・。

いつの間にか夏が過ぎ、秋が終わり、真冬になっていました(^-^;

アピストの方は特に変化はなく相変わらずです。良い意味で。

なので今回も撮りアピ(笑)

Apistogramma cf. norberti
A. cf. norberti

Apistogramma cf. norberti
元祖ビッグマウス(笑)

Apistogramma cf. norberti
カカトゥオイデスグループに近いですが、ノーベルティはカカトゥオイデスグループとは別グループとして分類されています。

とはいえカカトゥオイデスグループとはとても近い種だと思います。

コーダルスポットが離れているのでカカトゥよりもこの種はユルエンに近いのかな?

ノーベルティの大きな特徴として、背鰭後半に大きく丸っぽい黒スポットが入るので簡単に判別は可能ですが、このcf.個体はそれほど大きな黒スポットは目立ちません。

更に一般的なノーベルティの尾鰭がラウンドテールなのに対して、このcf.個体はライヤーテールになるのが大きな特徴で、腹回りもスッキリしているので、口が大きい割にとても上品な種に見えます。

Apistogramma cf. norberti
顔デカっ!(笑)





F1 日本グランプリ
F1 日本グランプリ

F1 日本グランプリ
夏前に長くて重たい望遠レンズを購入し、動きの早い被写体に慣れるために空港やサーキットに通ったのは、久しぶりにF1マシンを写真に収めたかったから。

F1 日本グランプリ
そしてワイドボディになり見栄えが良くなったのと、以前ほどではないが少し音が大きくなって迫力あるエキゾーストノートが聞けるようになったこと。

F1 日本グランプリ
それとホンダの調子が上がってきたことが嬉しかったから。

F1 日本グランプリ
プロカメラマンが撮るようなスローシャッターでアートチックな写真を撮りたかったのですが、まだまだ修行が全然足りていませんでした。

F1 日本グランプリ
しかし久しぶりの聖地、鈴鹿。

残念ながらホンダの大活躍は見れませんでしたがとても気持ち良く観戦できました。


MotoGP 日本グランプリ
そして翌週に茂木で行われたMotoGPにも。

MotoGP 日本グランプリ

MotoGP 日本グランプリ
雨との戦いがあったものの無事にMotoGPも観戦できました。


今年は改元という大きな変化があり、個人的にも激動の年となりとても長く感じた一年となりました。

来年は良い意味での激動の一年になればいいな。

皆様にとっても来年が良い年になることをお祈りしてマウス。


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



8 件のコメント:

  1. デスモさん
    明けまして おめでとう御座います〜
    今年もどうぞよろしくお願いします〜〜

    ビックマウス系のアピスト!
    密かに 今年の干支に合わせましたね??
    綺麗なアピストの反面性格が荒いとの印象と
    背ビレは余り伸びないと思っていました
    尾ビレの形が違うと 他の種に 見えて
    ビック フェイス系アピストですね(笑)

    鈴鹿は 我が家から車で30分 徒歩で3日?!
    絶好の場所に住んでいます
    アピストに強いショップ 無しですが(滝汗)





    返信削除
  2. 本年も宜しくお願い致します。

    本稿とは関係ないかと思いますが、、
    アピストグラマ飼育術内にブラインシュリンプのことが書かれておりましたが
    実際、ブラインのみでも成魚まで成長が可能なのでしょうか。

    返信削除
  3. 梨乃のパパ2020年1月7日 14:52

    どうもです~
    今年も宜しくです~(笑)
    何時の間に?UP~~~(爆)
    デスモっち~がUpしたから俺もブログやった
    訳では無いですよ~(滝汗)年末に間に合った?
    て感じかな?(爆)知らない間にインスタのコメ
    欄削除してるし~(滝泪)

    返信削除
  4. > ナルさん

    レスが遅くなってしまい申し訳ございませんm(__)m
    こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

    確かにビックフェイス系アピストと言えますね(笑) それにホントに性格が荒い・・・。普通は先住者が居たらその先輩を敬う行動をするのですが、この種は全くその辺の空気を読むことを知りません。もちろん30キューブに1匹飼いです(笑)

    久しぶりの鈴鹿でした。一日は台風で外出禁止令がでましたがやっぱり鈴鹿は伝統あるサーキットって感じが好きです。機会があればまた行きたいですね。

    返信削除
  5. > ksさん

    レスが遅くなってしまい申し訳ございませんm(__)m
    こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

    もちろんブラインだけで成魚まで成長させることが可能です。逆にブライン以外でスタイルの良いアピストに成長させる方が難しいと思います。
    ゆっくりじっくり成長させることが良い形のアピストを作る秘訣のひとつだと思います。
    ただブラインだけだと栄養が偏ったり体色が出ない場合があるので、ブラインが主食だとしたらおかずになる人工餌が少量与えた方が良いと思います。

    返信削除
  6. > 梨乃のパパさん

    レスが遅くなってしまい申し訳ございませんm(__)m
    こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

    年内にブログアップしようと思っていましたが、気付いた時には大晦日になってました。何とかこちらもギリギリ間に合いました(笑)
    インスタのコメ欄はオープンしたことないです(^-^;

    返信削除
  7. 返信が大変遅れまして申し訳御座いません。

    ブライン主体でやっていこうと思います。

    あと、この質問も本稿とは関係ないのですが
    グッタータの記事でオスがメスに対し執拗に追いかけまわしていると記載されていますが
    まさにうちもそんな感じです。

    仕方なく、別水槽にて別居させていますが、なんとかペア同士で入れたいです。

    良い方法を教えて頂けますでしょうか?

    ちなみに現在のサイズはオスメスともに3センチ程度とかなり小さいです。

    返信削除
  8. > ksさん

    返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m

    ペアリングの方法は様々ありますが、一番最初に試した方が良いのは当て馬を使う方法です。それが難しい場合は隔離箱→別水槽と進んでいくことと思います。
    当て馬を入れることはオスとメスの共通の敵を作り、メスへの当たりを弱めるのとペアの絆を深めるのが目的です。なのでオスとメスより弱い(小さな)アピストを投入するのがポイントです。他の魚種では不発の場合が多いです。そして当て馬を入れる順番は一番最後というのが重要です。後から入った個体は遠慮するはずなので(笑)
    体長が3cmとのことなので当て馬の選別が難しいでしょうが他のアピストのF1とかが居れば、1匹・2匹と増やしていきバランスが良いところを見つけてください。

    返信削除