アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2018年8月26日日曜日

パンゲア

パンゲア - 大陸移動説
これはGoogleマップで大西洋を挟んで南米大陸とアフリカ大陸を見た図。

これを見た時、私はある事に気付きました。

これこそ世紀の大発見に違いない!と。

何が?って?

パンゲア - 大陸移動説
ちょっと南アメリカ大陸をアフリカ大陸に寄せてみましょう!

どうですか!?ピッタリと双方の海岸線が合致しているように見えませんか???

もうこれは鳥肌もんでしょ!

ヤバいよ、どうしよう・・・。

しかしそれに気付いたのは私だけではなかったようです(^-^;

ドイツの気象学者、アルフレッド・ウェゲナー氏(Alfred Lothar Wegener, 1880-1930)により今から100年前の1912年に『大陸移動説』が発表されていました。(・ω<) テヘッ

パンゲア - 大陸移動説
この大陸移動説とは、かつては大きな一つの大陸が地殻変動により現在の6つの大陸に分かれたという説。

20億年前に誕生したと言われるこの大きな大陸は『パンゲア(Pangea)』と呼ばれていて、今から2億2千万年前から大陸の移動が始まり、そして350万年前に現在の6大陸に分かれたとされています。

当初ウェゲナーは異端児として批判されまくったようですが、古い地層や動植物の化石調査、各大陸の岩石に残された過去の地磁気の調査の結果、この大陸移動説が裏付けされ現在では多くの学者から高い支持を得ているようです。

パンゲア - 大陸移動説
これが約2億年前のパンゲア。そして現在の国の位置関係を予想した図。

南アメリカ大陸とアフリカ大陸だけではなく、北アメリカ大陸もユーラシア大陸も全部繋がってる(◎o◎)

日本を探してみたら、な、何と北極圏???(笑)

パンゲア - 大陸移動説
今回何故こんな事を調べたかというと・・・、シクリッドの種類と生息域によりウェゲナー氏の大陸移動説を証明するため。

というのは冗談で、アピストの進化を遡って調べていったらいつの間にか大陸移動説に辿り着いてしまったから・・・(^-^;

アピストを含むシクリッド属は現在、中南米~アフリカ~中東~アジアの一部に生息しています。カラシン類もそうなのかな?

小型のドワーフシクリッドだけで考えると、アフリカのタンガニィカやマラウィ湖産のシクリッドは異種かもしれないけど、河川産のペルヴィカやナノクロはアピストに通じる部分がありますよね?コンゴテトラなんかも南米のテトラと深い関係がありそうだ。

上の地図を見ると何となくその繋がりが見えてきますよね?

その後大陸の移動に伴いそれぞれが独自の進化を遂げた。

エンゼルやディスカスは、きっとある種が突然変異で三角形や円盤型になり、これもまた独自に進化した。

と想定すると、アピストの祖先はどんな形だったのか、そして何処で生まれたのか・・・。

私の妄想は尽きません・・・(^-^;

ところで大陸移動は現在も続いていて、今から約2億年後には6つの大陸がまた1つの大陸になるようです。その名も『パンゲア・ウルティマ大陸』。

その時には日本は内陸国になっているとか・・・。

もしかしたらアピストが日本の川で泳いでいるのかも・・・。

つーか、その頃人類はまだ生存しているんだろうか・・・。

地中や海中に生活圏を移しているのか、それとも他の星に移住しているのだろうか・・・。

いや~、私の妄想はホント尽きません・・・( *´艸`)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



0 件のコメント: