アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2017年7月30日日曜日

フィッシュアイ

Apistogramma sp. unibrow / sp. D50
A. sp. ユニブラウ / sp. D50

日本に一番最初に入荷した時の唯一の♂個体。

これって極上個体なんでしょうか・・・?

当初はとても地味な感じでしたが、普通に飼育していたらしっかりと頬赤になりました。

だから・・・、『頬赤極上』って言葉に釣られる必要は無いですよ~(笑)

はい。今回も軽くブッ込んだところで本日のテーマ。

口ほどに物を言う『アピストの眼』についてです。

Apistogramma cf. personata / sp. D39
A. sp. アルト・ヴァウペス I / sp. D39

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
A. sp. シュワルツケール var / sp. D25

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
A. sp. パックマン / sp. D12

アピストの眼ってホント綺麗ですよね!

※是非写真をクリックして拡大画像を見てください! マジで綺麗っす!

裸眼ではとても確認出来ないので、オイラの場合はマクロレンズが頼りなんですが・・・(^_^;)

種によってその色彩が異なるし、眼によりこれほど感情を表現する魚ってなかなか居ないと思うんですよね。

Apistogramma cf. hoignei / sp. D47
ところで、魚の眼の構造や部位の名称って知ってました?

オイラだけなのかな~

上の図のように、閉じない瞼の内側に白目と黒目があって、種によって充血もしくはアイライン・アイシャドウで化粧していると思ってた人って・・・(T_T)

Apistogramma cf. hoignei / sp. D47
閉じない瞼だと思っていたキラキラ光ってるところは『虹彩(こうさい)』って呼ぶそうです。

欧米人の青や緑の瞳も虹彩の色によるものです。

では虹彩は何故このような複雑な色をしているのでしょうか。

それは虹色素胞に含まれるグアニンの結晶が関係してるんだとか。

『虹色素胞』『グアニン』・・・。

あっ、何か思い出してきた!

以前『アピストの見てる世界』で色素胞について記事にしていました!

なるほど~、だからあんなに複雑な色の表現が出来るんですね~(^O^)

眼の断面図
人間と魚類の眼の構造は基本的に同じですが、大きく違う点がいくつかあります。

水晶体(レンズ)の形が違う。魚類の水晶体はほぼ球体です。

角膜が大きく、瞼は無い。しかし一部の魚には瞬膜(しゅんまく)や脂瞼(しけん)と言った瞼に相当する膜を持っているものも居ます。

瞳孔は開きっ放し。水中では陸上のように直射日光を受けないので、瞳孔を絞って光を制限する必要が無いためだそうです。

Apistogramma sp. unibrow / sp. D50
とても分かりやすい写真( ↑ )がありました!

虹彩全体を覆うように角膜があって、その内側に透明で丸い水晶体が見えますでしょうか!

こんなに外に飛び出していたんですねぇ~(^_^;)

眼のピント調整
眼を通して物を認識する方法は人間も魚も基本的に同じです。

角膜と水晶体により光を屈折させて眼底の網膜にピントを合わせていますが、屈折率は接する物質により異なってきます。

人間の場合、角膜と接しているのが空気のため角膜での屈折率が大きいので水晶体の厚みを変える事によりピント合わせが可能です。

魚類の場合は、角膜と接しているのが水です。そのため角膜での屈折がほとんど行われずより大きな屈折率を得るために水晶体の厚みが必要になり球体になったとされています。

ピント合わせする際は、球体である水晶体の厚みを変化させる事は難しいので水晶体自体を移動させて結像させています。

我々人間は水の中で目を開けた時ぼやけてよく見えない(遠視の状態になる)けど、水中メガネをしたら見えるようになるのは角膜と接するのが水から空気に変わるからなんです。

アピストグラマの視野と可視領域
水晶体の約半分が体から飛び出しているので、人間と比べて視野はかなり広いです。

しかし両目の視野が重なる部分でないと遠近感が分からないので、餌を摂取する際はこの両眼視野の約30度の範囲で行う必要があるようです。

アピストの見てる世界』で書きましたが、アピストの可視領域は人間が持っていない紫視物質を持っているため紫外線領域も見ることが出来ます。

人間が見て雌雄判別が難しい場合でも、紫外線の反射率に雌雄により大きな違いがあることから魚同士は簡単に識別出来ているようです。

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
A. sp. ロートフレッケン / sp. D28 の通常時の表情。

アピストは気分により体色や目の表情が変化します。

この辺がオイラがアピストに飽きない理由なのかも知れません。

特にマクマス系は目の変化が激しいですね!

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
少し興奮してきた状態。

目の下の黒いサブオービタルストライプが消えて下地の赤ポッチが出現!

そして目が細くなりました!

でもよく見ると、瞳孔の形が変わっている訳でも、虹彩の形が変わっている訳でも無いんですよね。

黒かった虹彩の上下部分が体色に近付き、口元からラテラルバンドに向かって黒い一直線のラインに見えるように色素胞が変化しているんです!

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
更に興奮すると、お腹に攻撃班が出現し、そしてダークサイドに堕ちていきます(笑)

もしかしたら将来、目や瞳孔の形、虹彩の色の違いにより種の判別やグループ分けが出来たりする日が来るかもしれませんね!

Nannostomus marginatus
小型のカラシンが怒った表情は見たことが無いです。

時々同種間で追いかけっこしている時に、目の表情が変わったりするとカラシンも面白いなぁ~って思うんですけどね。

が、やっぱり同じ魚同士。

マジナータスを撮ってみたら、体色に合わせて虹彩の色素胞を変化させて模様のラインを形成していました(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2017年7月25日火曜日

ジミ・ヘンナマックス

Apistogramma eleutheria
今回は地味なヤツと変なヤツ。

略して『ジミヘン』。エレキの神様じゃないよ(笑)

まずは、A. エレウテリア。

Apistogramma eleutheria
久々の・・・(^_^;)

ポッチャン水槽行きにしたいんだけど、未だに決断出来ずに単独飼育してます・・・。

Apistogramma eleutheria
別に産まなくてもいいんだけど・・・、一度も産卵してくれないのも・・・、寂しいと言うか何というか・・・(^_^;)

Apistogramma eleutheria
特に体調が悪い訳でも無し。雌雄の仲が悪い訳でも無し。

Apistogramma eleutheria
何なんでしょう・・・(--〆)





Apistogramma minima
こんなの飼育してました・・・。A. ミニマ。

最近入荷しているネグロ川水系産ではなく、コロンビアのオリノコ川のミニマです。

Apistogramma minima
こっちは♀かなぁ~?

sp. ミドルクルアのF1たちと仲良く暮らしています(笑)





Apistogramma cf. macmasteri
こちらはTDM(ただのマック)(''◇'')ゞ

Apistogramma cf. macmasteri
池袋のお店の写真では、尾びれに柄が入っていたり、口元に変なヒゲがあって珍しいマックだと思ったのですが・・・、

まさかの写真詐欺???(笑)

Apistogramma cf. macmasteri
しかし、見る度に表情がコロコロと変わって、TDM(ただのマック)じゃなくて、CHM(ちょっと変なマック)です。

Apistogramma cf. macmasteri
尾びれの外側が黒く縁取られているし。

Apistogramma cf. macmasteri
↑ こんな顔されちゃうとねぇ~~~(笑)

まさか・・・、sp. マナカシアス?

あっいや、背びれはちょっと違う。

やっぱりCHM(ちょっと変なマック)(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2017年7月17日月曜日

アピスト飼育について最近思う事

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
A. sp. パックマン / sp. D12


水槽の水が安定してくるとアピストは自然と繁殖に至ります。

産卵~孵化~浮上とその変化に伴い一喜一憂するのもアピスト飼育の楽しみの一つです。

ただそのような状況になると決まって噴出する問題は水槽数の不足です(^_^;)

我が家の狭い水槽部屋にも所狭しと数十本の小型水槽が鎮座しております。

そして現在、その数十本の水槽の許容量を遥かに超えるアピストを飼育している状況です。

しかしこれ以上の水槽を維持する事はとても考えられないし、そもそも物理的にも体力的にもこれ以上は無理!!!

そこで考えました・・・、

仔取りしちゃうから水槽が足りなくなってしまうのだと・・・。

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
以前は親が☆になる前に何とか早めに仔取りしてしまわねば!との思いで今か今かと産卵を待ち焦がれたり、貴重だと思う種は2ペア買いなんて事もしていました。

しかし最近は購入したアピストが半年やそこらで☆になる事はまずありません。

(すみません、ここ例により自慢です(^_^;))

昨シーズン以降導入したアピストは多分全て生きてるはずです。

(愛情が薄れてポッチャン水槽に移動している種も居ますが・・・)

愛情を持って育てれば、捕食者が多い現地とは違うので2~3年は余裕で生きる筈だと思うんです。

もし繁殖を狙うのだったら、慌てずに飼育開始から1年くらいの間で判断したら良いと思っています。

2年目以降は繁殖力が徐々に衰えてきますので。

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
私自身も産卵~浮上の行動はアピスト飼育の醍醐味であり一大イベントだと思い、その都度ブログに記事をアップして一喜一憂してきました。

以前あの方が『産卵如きでいちいちブログにアップするな!』的な事を仰っていましたが、それを無視してアップし続けてしまい、いつしか世間でのアピスト飼育の目的が繁殖になってしまっているのだとしたら私は反省しなければなりません。

(このブログがそれほど影響力があるとは思っていませんが(^_^;))

遠い南米からはるばる日本に来てくれたアピストを綺麗に維持して、それを堪能し、その途中にある一つのイベントが繁殖だと最近思うようになりました。

もちろんアピストの繁殖に反対している訳ではありません。

水槽に余裕があれば是非繁殖した方が良いと思います。

特定の種に限定して繁殖をすれば水槽がそれほど増える事は無いと思うし、特別な貴重種であれば是非繁殖させて系統維持すべきです。

ただ我々の飼育環境下でワイルド個体を超えるFを採る事は可能なのか・・・。

あくまで個人的な意見なのですが、アピスト飼育を始める前はウィルヘルムブリードのアピストはとても綺麗だと思っていました。

確かに体色の赤が強烈で綺麗ではあるのですが、アピスト飼育を少し続けてきて感じるワイルド個体が持つ独特な美しさと漂うオーラとは全くの別物です。

ただし我々がウィルヘルムブリードやチェコブリードのような個体を作り出せるかというのは別の話です(^_^;)

昨年運良く獲得したアピブリコン第一席の我が家のヴィエジタですが、最近来たプエルトガイタン産のワイルド個体と比較したら雲泥の差でした。

例えFでワイルド個体に近付く事が出来たとしても、その美しさを超越する事は不可能だと思っています。

この"美しさ"の意味は・・・、分かる方には分かる筈です(笑)

ならばワイルド個体を☆にせず、とことん綺麗にしてやればいいんじゃね?

そしたら水槽の数がこれ以上増えないな・・・。

購入価格がいくら高くても、2年くらい綺麗に維持出来れば十分に元を取れるだろ・・・。

繁殖させるよりワイルド個体を購入した方がお店側にとっても嬉しいだろう・・・。

最近では貴重な種が遂に入荷した!とニュースになっても翌年にはまた入荷しちゃうし・・・。

コロンビアからは続々とスゴイのがやって来るし・・・。

逆に綺麗なギビケプスの方が自分的には今や貴重種かな(笑)

・・・と、そんな事を最近考えていたのです(^_^;)

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
我が家では稚魚が採れるとある程度大きくなるまで維持して、その後どうするか判断していました。

選別して綺麗になりそうな稚魚は別水槽へ、選別漏れはポッチャン水槽かアテ馬に。

しかしポッチャン水槽にも許容量があるので仕方なくそのまま元の水槽に居残り、または〇〇〇にポッチャン・・・。

そんな事をしているうちに選別した稚魚がペアになり、そして産卵・・・。

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
このブログを見ている方は増えた稚魚をどうしてるんでしょうか?

累代飼育? アテ馬? 里子に出す?

ショップに引き取ってもらう? ネットオークション?

私も里子とかに出しても良いのかも知れませんが、まだ自分の育成技術は他人に貰ってもらえるレベルにまで達していないと思うし、里子に出したとしても大事に飼育してもらえないと思うんです。

それは自分がその立場だったら対価が発生しない限り大事にしないと思うから・・・。

ショップに引き取ってもらって大事に育ててもらい売り物になれば良いと思いますが、大きな熱帯魚ショップでは恐らく大型魚の餌になると思う・・・。

オークションはどうなんだろう?

全くの他人に自分の育てたアピストの値段を決められ、どのように飼育してもらえるのか分からないのは凄く抵抗があるなぁ~

ただ最近はショップがオークションで安く競り落として売り物にするという需要もあるようなので個人としては何とも言えません。

Apistogramma sp. pacman / sp. D12
最近はアピストに産ませない技術を習得しつつあります。

最近導入したアピスト達は大体2~3cmくらいの稚魚が沢山居る水槽に入れています。

導入魚のライバルにはなり得ないサイズなので争いは発生しないし、繁殖する気分にはなかなかならないようです(笑)

ただしそこで暮らす稚魚たちには十分に餌が回らないので成長しません(>_<)

それでもペアになり産卵してしまった時は、申し訳ないと思いながらピンセットでガリガリ・・・。

しかし、Fを取っておいた方が良いだろうと思ったペアや、今まで何度も失敗して一度も成功していない種は積極的に繁殖にチャレンジしたいとも思っています。

Apistogramma lineata
その一つがもう何度も失敗しているリネアタ。

前回アップした記事の後にも産卵しましたが、やっぱり翌日には♀が食卵していました。

水質はまず問題無し、卵の状態も良好。なのに・・・何故?

そんな時、Dr. ハマーとの何気ない会話の中にヒントがありました!

『ウチのリネアタの♀はライトの点灯や消灯の時にビックリして浮上した稚魚を食べる時があるんだ』と。

Apistogramma lineata
我が家の水槽部屋はライトが消えると漆黒の闇になります。

以前アドケタの稚魚が浮上後に減るのでライトが消灯している間は小さなLEDライトを点灯させていた事を思い出しました。

Apistogramma lineata
そして今回は産卵と同時に♂とアテ馬を抜き、消灯後に ↑ のピンクのLEDライトをタイマー制御で点灯するようにしました。

Apistogramma lineata
結果、無事に孵化し、

Apistogramma lineata
そして浮上しました!(^O^)

今度こそ、今度こそ成功するのか?

Apistogramma lineata
浮上から三日目。

流石!Dr. ハマーのお陰です!

問題は、このピンクのLEDライトをいつまで点灯し続けるのか、です(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ




2017年7月13日木曜日

美人なんです!

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
A. sp. シュワルツケール .var / sp. D25

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
これまでVIIIの導入は理由もなく拒み続けてきましたが、コイツは最近の導入魚の中では断トツのお気に入りです!

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
このスタイル!

正にマクマス系の王道と言った感じです(個人的に 笑)

各ヒレが少しずつ伸びました。

頬の赤点は増えないけど・・・。

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
で、記念すべき100回目を迎えた『魅惑の・・・』でも紹介されていますが、この種の♀が素晴らしいんです!

Apistogramma sp. schwarzkehl / sp. D25
尾びれのツインバーもさることながら、腹びれと背びれの赤色が目を見張ります。

♂の腹びれは赤く無いのに・・・(^_^;)

それから婚姻色の黄色の濃さはアピストの中でもトップレベルではないでしょうか。

お腹がパンパンに張り、輸卵管が出たり入ったりする日々が何日も続いてますが・・・。

今はダメ・・・。もうちょっと待ってくれぇ~~~(>_<)





Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
A. sp. ロートフレッケン / sp. D28

(スゴイのはまだかぁ~~~(''◇'')ゞ)

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
ちなみに赤点は増えてません・・・(^_^;)

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
環境が悪かったみたいで一時状態を崩しましたが、今は立ち直りつつあります。

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
背びれと尻びれに多少その後遺症が・・・(>_<)

Apistogramma sp. rotflecken / sp. D28
既にF採りを完了している声も一部から聞こえてきていますが、ウチは♀の成長待ちです。

この種はしばらく来ないと思うので、ゆっくり仕上げていきたいと思ってます(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ