アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2017年6月4日日曜日

Dナンバーだよ~

Apistogramma sp. unibrow
A. sp. ユニブラウ / sp. D50

先週は久しぶりにアピストマニア達が池袋のアクアセノ〇テに集結しました!

私の目的はコレ!

Apistogramma sp. unibrow
『sp. D50』とか『sp. アルトヴァウペス2』とか『sp. 一本眉』とか『まゆ毛くん&まゆ毛ちゃん』・・・とか、色々な名前で呼ばれていますが(^_^;)

新種アピストの名前については学名記載されるまでは特に決まりは無いので、その名前がどの魚を指しているのか分かれば何だって良いと思います。

ただ『sp. ロートカイル』や『sp. ブライトビンデン』のように学名記載されても旧の名前が使われ続ける可能性があるので命名には注意したいところです(笑)

一番無難なのが採集された川の名前を冠した名前ですが、コロンビアのアピストの採集場所は信用出来ないのでちょっと危険ですよねぇ~

かと言って、Dナンバーだけだと何となくアピスト愛が感じられないし、逆に『まゆ毛くん』なんて愛が溢れすぎています(笑)

今回は採集場所の情報が信用出来るので『sp. アルトヴァウペス2』が無難なのかなぁ~

本ブログでは引き続き『A. sp. ユニブラウ』を使用しますが・・・(^_^;)

Apistogramma sp. unibrow
あっ、そうそう、閑話休題(^_^;)

我が家の一便目がチビで背びれが伸びそうで伸びない状態が続いていたので、大きな個体が入ったら入手したいと思っていたところセノ〇テさんに入荷したのでした。

まだちょっと色が飛んじゃってますが、10cmくらいあって迫力満点です!

ウチのクイアリやグッタータよりもデカいかも(笑)

Apistogramma sp. unibrow
♀もしっかりサイズをチョイス出来たので、早く産卵させてマウスブリーディングを見てみたい!


そしてもう一つの目的・・・。
Apistogramma sp. schwarzkehl
A. sp. シュワルツケール / sp. D25

sp. schwarzkehl = ヴィエジタIIIです。

Apistogramma sp. schwarzkehl
でも、VIIIなのに尾びれが赤いツインバー・・・。

Apistogramma sp. schwarzkehl
♀は黄色くなったり、普通の体色になったりとまだ環境に慣れていないようですが、VIIIの特徴である顎ひげは出ていません。

おっと!、VIIIについてはあまり詳しく無いので、この魚については私も説明しません!(笑)

写真も今回は控え目で(^_^;)

『んんっ!?』と思ってしまった方は、今月が周年祭の池袋アクアセノ〇テへGO!!!

あっ・・・、明日は定休日だったかな(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


4 件のコメント:

  1. 梨乃のパパ2017年6月4日 23:39

    どうもです~
    凄いね~あの大きさ!!迫力満点です~(笑)
    我が家にもチビのユニブラウが居ますが?
    ここまで大きく成るまで何年掛かるやら??(滝汗)
    未だブログに登場させるレベルじゃ~無い?ので
    二度と出せ無いかも?(爆)この写真でユニブラウの
    良さが伝わって、もっと人気が出るかも?(笑)
    シュワルツケールはSMZさんが、ブログで書いてた
    けど~4だな?(爆)この腹の紫がFで出るのか?
    楽しみです~ボキがシュワルツケールを買ったか?は
    秘密~~~~(笑)

    返信削除
  2. ども!
    デスモさんデカいのいったんですね。迷った挙句、見送りました。
    かっこいいのだけど、うちの環境では、あのサイズは危険な香りがして。
    マウスブリーディングしたらぜひアップしてください!
    逆に横にいたベルツノに興味が出てきて、凄い迷ってます。。。笑

    返信削除
  3. > 梨乃のパパさん

    あのデカさ、凄かったですね!
    飼育環境では90cm以上の水槽で栄養価の高い餌をあげていないとアソコまで大きくならないんじゃないでしょうか。
    ウチの一便目のチビも少しずつ大きくはなっていますが、あの大きさは無理っぽいですね(^_^;)

    シュワルツケールの紫の腹は、ほとんどの♂個体に見られたようなのでFを取っても出るんじゃ?
    いやいや、買うでしょ!?(笑)

    返信削除
  4. > さとしさん

    一番デカいのは流石に無理でしたが、一便目のチビでは長い事待つ事になりそうだったので連れてきました(笑)
    まだ環境に慣れていないだけかもしれないけど、あれだけ大きくなると性格が落ち着くのか意外とのんびりとした雰囲気ですよ。30CUBEで飼育してます(^_^;)

    ベルツノ、可愛いよね♪
    大きくなったら、近所から苦情が来るくらい鳴き声はスゴイらしいよ・・・(笑)

    返信削除