アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2017年6月12日月曜日

期待をよそに

Apistogramma lineata
A. リネアタ

Apistogramma lineata
(/□≦、) グスン 未だにFが取れてません。

Apistogramma lineata
産卵自体は何度かしていて、前回は大量浮上するも3日目から稚魚が居なくなりました(>_<)

産卵の際に♂の発見が遅れ、大事な背びれがパッカーーーンと裂けてしまい二重のショック(>_<)

Apistogramma lineata
その後、飼い主も存在を忘れてしまうくらいに♂を単独VIP飼育して何とか背びれは復活!

♀も良い感じになってきたので再び♂を合流させてから一週間・・・。

Apistogramma lineata
産みました!

今回は♂が♀にヤラれる前に発見出来たので難なく避難完了!

しかし・・・、

翌日には卵が綺麗サッパリと消えていました・・・(T_T)

Apistogramma lineata
水槽をリセットしてから間もなかったので、pHが下がり切っていなかったのが今回の敗因か・・・。

Apistogramma lineata
再び別水槽にてその時を待つ♂。

今やマクマス系アピストが水槽の70%を占める我が家ですが、存在を忘れないように次回こそは!(^_^;)





F1 Pelvicachromis sacrimontis
ペルヴィカクロミス サクリモンティスのF1たち

F1 Pelvicachromis sacrimontis
アフリカ人は我が家の水槽の10%を占めています。

F1 Pelvicachromis sacrimontis
最近になってお腹が赤い個体が目立つようになってきました(๑•̀ㅂ•́)و✧

F1 Pelvicachromis sacrimontis
し、しかし・・・、みんな♀に見える・・・(^_^;)

尾びれに斑点とか縁どりが出てきたら♂確定なのですが、今のところハッキリしません。

一腹で十分と思い、二腹目は〇〇〇にドボンしてしまったのですが、三腹目が必要なのか・・・?

ん~~~、まだまだ色々と悩みは尽きないのぉ~~~(笑)


ここまで読んでくれた方はポチッとしてください。
アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


2 件のコメント:

  1. ご無沙汰しています!
    リネアタは背ビレギザリませんが(笑)
    僕の飼ってみたい アピストのリストに入っています!
    魅力満載の アピストですね〜
    難しさも 知っています。
    僕も いつかは 挑戦しますよ〜

    アフリカの人は 一般種が 僕の家にも居ます(笑)
    頬赤です(笑)
    3〜4年前に我が家で 産まれたFが まだ生きています!
    100匹程 産まれて エサの食べ方が アピストと全く違い 驚きました(笑)
    未だに メスは 産みそうです(笑)




    返信削除
  2. > ナルさん

    ペルテンシス系のアピストはこのリネアタだけ居れば良いかな?という感じで飼育してます(^_^;)
    確かに背びれはギザりませんが、この種独特な性格が見え隠れして面白いですよ。
    是非機会があれば挑戦を!

    頬赤のアフリカ人とはまさか!、トー〇シー!?
    我が家にもた~くさん居ますよぉ~(笑)

    返信削除