アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2015年4月19日日曜日

それぞれの婚姻色

Ap.ルエリンギ/Rio Apere
引越をしてから早いものでもう2ヶ月が経ちました。

新しい環境に変わってから産卵した母子をブログアップします!

Ap.ルエリンギ/Rio Apere
まずはルエリンギ/Rio Apere。

メスの体色はレモン色に近く、お腹下部後方が黒くなってます。

既に同水槽内に餌取りのカラシン数尾しか居ないものの一瞬の隙も見せない緊張感が漂っています。

Ap.ルエリンギ/Rio Apere
そんな偉大なママに見守られて稚魚は日々すくすくと成長しています。

パパはというと、大きな水槽でディスカスと一緒に毎日赤虫を食べてぶくぶくと成長しています(笑)


Ap.ヴィエジタ/プエルトガイタン
↑ こちらはヴィエジタ/プエルトガイタン。

尻びれの外側に黒が入りますが、お腹は黒くなりません。

Ap.ヴィエジタ/プエルトガイタン
三腹目ということもあり、子育ては手慣れたものです。


Ap.cf.ペルソナータ/ミツ
↑ こちらはcf.ペルソナータ/ミツ。

Ap.cf.ペルソナータ/ミツ
産卵当時は普通の黄色い体色でしたが、稚魚が浮上し成長するにつれ体色がオレンジに近い色に色付いてきました。

腹びれの付け根から尻びれの手前まで黒が入ります。

Ap.cf.ペルソナータ/ミツ
稚魚は浮上から減っていないようなので順調そうにみえます。


Ap.オルテガイ
↑ こちらはオルテガイ。

オスでもいいんじゃない!?というくらいカッコイイです!

Ap.オルテガイ
体下部の黒色は、腹びれ前方から尻びれまでクッキリと入ります。

浮上した稚魚の数が少なかったため稚魚を抜いて次を狙っていますが未だに黄色い体色を保っています。

Ap.オルテガイ

Ap.オルテガイ
数が少なかったこともあり稚魚の成長は早く、浮上してからまだ1ヶ月ですが別水槽に移しました。

120cmの水草レイアウト水槽へ・・・。

まだコケ取り部隊しか入れていないので捕食される心配はなし。

大きな水槽でどう成長するのか興味があるところです。

撮影時は抜きますが(^-^;


と、新環境で産まれた数種をアップしましたが、♀の体色や稚魚の模様など種によってやっぱり様々な違いがあるんですね~

突然の産卵ラッシュで沸いた我が家でしたが、引越して2ヶ月が経ち調子の波が下降気味になってきているようです。

それも一気に・・・。

前出のcf.ペルソナータの背びれビンビンの♂が・・・、隔離先の水槽でコショウ病に感染し尾腐れ病に発展して★に・・・。

アドケタのメスが現在闘病中・・・、という状況。

スムーズに移行出来たと思っていましたが・・・、スタートラインが同じだけに下降線も同時に来るんですね(>_<)

今は試練の時!と思い、これ以上被害が広がらないように気を付けて行こうと思ってます。


ここまで読んでくれた方、たまには・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


20 件のコメント:

  1. 黄色いですね〜。飼育を始める前に皆さんのブログを教科書にしていた時に黄色くなるのは知っていましたが、実際にアピを目の前にしてみるとそこまで黄色くなるの??っと不思議でしょうがありません。種によってはオレンジの場合もあるとは!♀は地味な印象ですが、ヤバイですね〜。
    その日を夢見て頑張ります!

    返信削除
    返信
    1. > abotさん

      アピストの♀は黄色くなりますね。
      それも種によって微妙に違いがあるし、黄色くなるタイミングも違って面白いですよ(^○^)
      普段は地味~な♀がある時から眩いくらいに黄色く色付いて目がギラギラに!(笑)
      早くご自身の目で確かめてください!

      削除
  2. デスモさんの水槽はいつもキレイで、魚も状態が抜群に良さそうで。
    なので、調子が悪くなるなんて想像もできませんが…。
    (そりゃあ、波があるのは当たり前ですが)

    でも、さすが産卵ラッシュきてますね。
    それにしても、メスの腹部の黒さにフィーチャーするというのは斬新ですねw
    しかしこうやって見ると、婚姻色の黄色いメスにもそれぞれ特徴があって面白いなぁと改めて思います。
    もちろん、ギンギンに発色した♂もいいですが、黄色いドレスを纏ったメスの美しさは格別ですね。

    返信削除
    返信
    1. > ミヨさん

      流石にいつも調子が良いことなんてありませんよ~(笑)
      今回はスタートラインが一緒だったのでその波が同時に来てしまっている状況のようです。
      少しの間気を付けて観ていくことにします!

      腹部の黒色は種によってそれぞれ違うので見ていくと面白いです。
      顎鬚から始まり尻びれまで黒くなるのもいますよね(笑)
      その黒と黄色の差が堪らなく美しいです!

      削除
  3. ジョニきち2015年4月20日 0:11

    ど~もです!ジョニきちです。

    みんな美魚ですね~。腕がいいとより綺麗に黄色が表現できますね。雄達にとってはフィンスプしまくりのグラビア写真集でしょうねw
    アピスト界の篠山紀信www

    ペルソナータのオレンジが妖艶ですね~。

    返信削除
    返信
    1. > ジョニきちさん

      『いいよ~いいよ~!もうちょっとそこ思い切っていってみようかぁ~!』
      ど~も、篠山デ信です(笑)
      ・・・って、いやいや(^-^;
      魚たちが綺麗なのでシャッターを♂だけです(笑)

      オレンジのペルソナータは綺麗ですよね!
      実際はもっとオレンジで妖艶ですよぉ~(笑)

      削除
  4. 母は偉大なり。まいどです。種類によって♀の婚姻色も異なるのですね。面白いです。我が家のメガプテラはそこまで黄色くなりません。デスモさんのところは、いつも状態良さそうに見えますが、これ以上落ちない事を祈ってます。僕もメガプテラの♂が★になってしまいました。

    返信削除
    返信
    1. > クリリンさん

      種によって婚姻色も模様も異なりますよね。
      確かにメガプテラはあまり黄色くなってなかった気が。
      今は通常モードに戻っているのでその面影はないですが・・・(^-^;

      ペルソナータもアドケタも下降線になっている時に余計なことをした自分のミスです。
      しばらくの間は気を付けて観ていくことにします!

      削除
  5. 梨乃のパパ2015年4月20日 1:06

    どうもです~
    ♀は身体の裏の中心ラインの何処かに黒い線が出るのが大抵の
    Apの特長かも?ですね~しかしMr.デスモ邸の手入れの行き届いた
    水槽群でも調子の悪い水槽が出てしまうのですな~如何に調子を
    崩す前にリセットなり、立て直すなり、するのが我々の今後の課題かも?
    知れませんな~(汗)マダマダお互い修行は続きますの~(笑)死ぬ迄に
    修行は終わりますやら~?(爆)

    返信削除
    返信
    1. > 梨乃のパパさん

      調子の悪い水槽はやっぱり出てきますね(>_<)
      あんなに調子が良かったのにある日突然なんてこともよくあります。
      それを見極められれば事前に手を打てるのに。。。
      修行はまだまだ続きますねぇ~(笑)

      削除
  6. ♀の体色も様々ですね〜
    個人的には、ペルソナと
    オルテガイが好みです

    ♂よりも魅力的かも??
    家のダニも何とか♂♀確保できそうです
    ♀が黄色っぽくなってるんですが、
    pHが5.9…ちょっと高いですよね??

    返信削除
    返信
    1. > PLANETさん

      ♀の体色をあまり真剣に見比べたことは無かったけど、今回写真に撮ってみたら色々な発見がありました!
      それぞれが魅力的です。

      ダニ・・・。
      って、全国的にダニが浸透しつつある・・・(笑)
      5.9くらいだったらちょうど良いと思いますよ!

      削除
  7. いいですね~。ハァハァします!
    好きな魚ばっかりあったので写真だけですぐに魚種がわかりました!
    いいコレクションです。
    しかし、デスモさんでもコンディションに苦戦されるのですね。
    一度崩した水槽を立て直すのが自分はすこぶる下手です。
    何かいい方法ないもんですかねー。

    返信削除
    返信
    1. > MALさん

      写真だけで魚種が分かるとは・・・、ん~流石ですねぇ~(笑)
      黄色くなったら何となく♀が分かるようになりましたが、通常モードの♀はまだ魚種判断出来ませんわぁ~(^-^;

      ありますよね。鬼門の水槽って。
      いくら整えようとしても調子が上がらないんですよね。
      そんな時はやっぱりリセットするのが手っ取り早いと思ってます。
      以前はミナミヌマエビを水合わせせずに大量に突っ込んで、水が臭っ!となるまで待って立ち上げるなんて荒技を試しましたが、意外と今はエース水槽になりつつあります(笑)

      削除
  8. 静岡県在住人2015年4月20日 6:47

    婚姻色時の雌が一番好きかもです。本当に綺麗だと。
    特にルエリンギに目が…。先般コメントさせて頂いた上下モザイクのペアが共に★に。
    直ぐに2ペア購入しましたが、即雄1が★に。今はチビチビサイズを大切に育ててます。
    あ~、また苦手種が出てきました。一番はインカで、何度飼っても★になってしまいます。

    返信削除
    返信
    1. > 静岡県在住人さん

      えぇぇ!ルエリンギ落ちちゃいましたか~(>_<)
      確かに苦手な種ってありますよね~
      私はエリザベがどうしても上手く育てられません。
      やっとの思いでFを採っても出来の悪い仔たちばかりで・・・(>_<)
      と言いながら、悔しいからまたチャレンジしちゃうんですよね(笑)
      今も密かにサエを1ペアだけ飼ってます。

      削除
  9. あやかりたい。あやかりたい(笑)
    本当にアピストの♀は綺麗ですよね。
    格好良かったペルソナの♂残念でしたね…うちもマックの♂が全く同じ症状に。なんとかヒレなどは回復しましたが、だんだん痩せてきてしまいやっと生きているような状態です(泣)

    返信削除
    返信
    1. > スバルさん

      マック心配ですね。。。
      コショウ病は完全にもらい事故なんですが、アピストにコショウ病が感染するとは思ってもいなかったです。
      見た目にはコショウ病に感染してるとは見えなかったのですが、尾腐れになったという事は見えないだけで感染はして弱っていたんだなと後で思いました(>_<)
      ペルソナータは実はもう1ペアいるので、今度はそちらに頑張って背びれビンビンになってもらいます!

      削除
  10. ペルソナのオレンジがいい感じですね〜Vの爽やかなレモンイエローと対照的でおもしろ〜い!
    ダメな水槽を事前にキャッチする超能力が欲しい…

    返信削除
    返信
    1. > けんけんさん

      ペルソナータの♀は実際はもっとオレンジが濃くて光り輝いている感じなんですよ!
      そんな超能力欲しいですね(笑)
      ずっとコンディションが良かった水槽がある時急に・・・。
      諸刃の剣ですよね。。。

      削除