アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2015年3月10日火曜日

ライヤーテールにモザイクに・・・

前回記事の最後の写真はこちらのアピストでした。

Ap.ルエリンギ/rio apere
Ap.ルエリンギ(luelingi)/Rio Apere

お店の紹介ではボリビアのRio Apreでしたが探してもその川が見つからないため、Rio Mamore上流の西側を流れるRio Apereではないかと勝手に判断(^-^;

記載地はMadre de Dios水系なのでギリギリ当てはまっているのかな?

Ap.ルエリンギ/rio apere
背びれ後方と尾びれ上部に出ているオレンジのポッチが面白いですね。

カカトゥとの違いは?なんて聞かないでくださいね(^-^;

Ap.ルエリンギ/rio apere
まだ本来の色が揚がってきていないのかも知れませんが、気の荒さを度々みせており飼い応えのある面白そうなアピストのように感じます。

Ap.ルエリンギ/rio apere
メスの方もオスに負けじと強気な態度を見せているのでアテ馬を入れずに様子を見ています。

この魚も毎年来るようなアピストでは無いので大事に育てて、成長過程をこのブログで紹介出来たらと考えています。





Ap.sp.イエローミウア
こちらはワイルドのイエローミウア。

Ap.sp.イエローミウア
導入してからかなり経ちますが、訳あって現在は過酷な90cmドボン水槽で暮らしています(^-^;

Ap.sp.イエローミウア
そんな環境にあっても自分のテリトリーを必至に守り、伸び伸びと暮らしているようです(笑)

しかし最近この魚を見ていて少し違和感を感じていました。

Ap.sp.イエローミウア
イエローミウアというと尾びれが丸いラウンドテールだと思っていたのですが、尾びれの先端が上下に2箇所少し伸びているように見えませんか?

Ap.sp.イエローミウア
日々こんな戦闘を繰り広げているので真ん中部分がヤラれてしまった可能性もありますが、見た感じまだ上下が伸びてくる雰囲気があります。

このままの状態で止まってしまうのか、それともイエローメンデジィに変身するのか。

まさかピンテールにはならないと思いますが、いずれにしても今後の展開に大変興味があるところです(笑)

Ap.アガシジィ/テフェ F1
同じドボン水槽に居るアガシジィ/テフェ F1。

Ap.アガシジィ/テフェ F1
この個体は頭の形が歪でラテラルバンドが曲がっていますが、他のFも背びれが伸びちょうど脂が乗って良い感じに仕上がっています。

も、もし今年もアピブリコンが開催されるならあと半年維持しちゃうんだけどなぁ~


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


18 件のコメント:

  1. あれ、最後のカカトゥじゃなかったの?まいどです。ルエリンギ、最近のAnのネタですよね。調布からやって来たネタしかし、カカトゥに見える。素人丸出しです。イエローミウアは凄く吼えてます。開いた口が塞がらない(笑)目指せライヤーテイル。デスモさんは、アピブリコンはアガシジィ出すのかな?アピブリコン観に行きたいです。

    返信削除
    返信
    1. > クリリンさん

      こういうネタもやっぱり好きなんです(^-^;
      アガシジィのFはかなり時間が経ってますが、今年のブリコンには出してみたいです。
      候補はあと4種ほどいますが、出品料も高いので仕上がり具合を精査して考えていきたいと思ってます。
      もしブリコンが本当に開催されたら観に来てくださいね!他の飼育者の魚を見ることは絶対勉強になりますよ!

      削除
  2. まいどです^ ^

    ルエリンギ……
    また渋いトコロにいきましたねぇ〜(笑)

    凄く気になりましたが、
    なかなか手が出せないですねぇ〜(汗)

    デスモさんのブログで、
    楽しませてもらいま〜す(笑)

    イエローミウアは、
    大きくなると、
    確かにライヤー気味なりますが、
    ウチのは、「気味」で、
    終わりますた(笑)

    このサイズになってきて、
    更に成長するなんて、
    アピストの奥の深さが伺えます^ ^

    更に成長したら、
    ホントに伸びてくるのかも(笑)

    ところで、
    ブリコン無いんですか?!
    ありますよね!?(汗)

    返信削除
    返信
    1. > ココナゴさん

      シブいでしょ!
      け、決して、ロシタエが売り切れていたからでは無いですよぉ~(汗)

      イエローミウアはこれからどうなるかしっかり見届けなくては(笑)
      ブリコンはココナゴちゃんからも是非念押ししてくださいね♪

      削除
  3. デスモさんはルエリンギだったのですね〜
    今回のロットは瞬殺でいなくなって、でも身内ならこうやって見ることができますね〜
    モザイクまで入ってるじゃないですか〜見逃さないなぁ(笑)

    返信削除
    返信
    1. > けんけんさん

      ロシタエではなく、ルエリンギでした(笑)
      モザイクもそうですけど、なかなか面白そうなアピストだと思います。
      そう、ロシタエと同じくらい・・・(^-^;
      ロシタエも誰かそろそろブログに登場させてくれるかな(笑)

      削除
  4. 調布ネタ。ルエリンギ見落としていました(^_^;)渋いですね〜(^^)オレンジのポッチがまたいい感じ!
    僕も実は調布ネタを調布の方で頼んでいるのですが、出遅れたのでオスメス判別不可能個体しか残っていないみたいでまだ手に入れていません。残り物には福があると期待しているのですが…

    返信削除
    返信
    1. > スバルさん

      ルエリンギ、シブいでしょ(笑)
      でもド派手な個体になることを密かに期待しています!

      雌雄判別の難しい個体はいますよね~
      その判断料も併せてAn.の売値に反映しているんでしょうね。
      残り物に福があるのを期待してます(笑)

      削除
  5. ジョニきち2015年3月11日 13:06

    ルエリンギ...カカトゥとの違いはわかりませんが、カッコイイのはわかります!
    モザイクいいですね~。F達が楽しみです。
    すっごいの期待してます。

    アピブリコン...開催されたら見に行きたます。
    10年後くらいに出せたらいいなぁ。

    返信削除
    返信
    1. > ジョニきちさん

      カカトゥとの違いはぶっちゃけ余りよく分かりませんが、やっぱり全体的なスタイルや雰囲気が違う感じを受けます。

      アピブリコンが開催されたら是非見に行った方が良いですよ。
      きっと勉強になると思います!

      削除
  6. ルエリンギ渋いですね〜
    でも好きですよ〜
    モザイクいいですね。

    ルエリンギはセ●ーテで
    一回見たことあります。
    カカトゥとの違いまったく
    分かりませんね。産地ぐらいでは??

    ライヤーのミウア面白いですね。
    イエローメンデジィなんて面白い
    ですよね。ピンテールでも(笑)


    高校第一志望合格できましたよ!!
    パパさんとデスモさんこのお二方には
    大変お世話になりました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    ユルエンはパパさんと一緒に
    贈ってもらえると、ありがたいです…

    APAP来ないと水槽足りないのですが、
    雑居水槽なら混泳可能ですかね?
    マックやらコリやらラムが入った
    L水槽です。Lじゃきついかな〜

    返信削除
    返信
    1. > PLANETさん

      おおっ!合格おめでとう!!!
      第一志望校だったら家族の皆さんも喜んでいるでしょう!

      それならお祝いに良い個体を送りますネ(笑)
      それでもまだ4cmくらいなので他の魚にヤラれないような隠れ場所等がたくさんある環境だったら大丈夫だと思います。

      削除
  7. 今回のロシタエとルエリンギは垂涎もんですよ、自分には。
    なんていうか好きなんです、単に。
    このルエリンギはきれいになりますよ~。
    顔の黄色がガンガン出てくると最高ですね!
    Rio Apereなら全然あり得ると思いますよ~。
    となりのRio YacapaniやRio Chapareはよく知られた産地ですし。

    イエローミウアはわずかに両端出ますよね。
    この写真くらいは出ましたよ。
    昔のマリエメンデもちょっと出たとか聞いたことありますから、
    すんごい出づらいくらいだと思います。
    オルテガイとかも飼いこむとエウノータスみたいにちょっとライヤーになりますし、
    大きくなると両端伸びるのはけっこうあると思います。

    テフェのcf.アガシジィはいいですよね~。
    アガシジィ、プルクラらへんは自宅に1つは系統維持しておきたいなぁ
    なんて思います。

    返信削除
    返信
    1. > MALさん

      スリムなアピストばかり見ていると時々こんな体高系の魚を見たくなるんですよね。
      特に黄色いアピストは好きなので、これから黄色がガンガン出てくるようであれば余計に期待してしまいます(笑)

      イエローミウアは成長するとやはり尾びれが飛び出てくるんですね~
      もう少し伸びてくれたら面白いんだけど・・・(笑)

      やはりテフェのアガシジィはcf.が付いちゃいますか(笑)

      削除
  8. アピの種類はわかりませんが・・・モザイク・・・・
    憧れです!かばちゃんマチュピチュの子供で絶対にいつかモザイクを!!!!
    ・・・
    ・・・・
    逆に・・・アレな意味でデスモさんはモザイクとか消せたりするんですか??(´。✪ω✪。`)ドキドキ

    最後になりましたが、先日はお会いできてうれしかったです<(_ _)>
    またよろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. > moominさん

      先日はどうもでした(笑)
      多分マチュピチュの仔たちにモザイクがある個体が出てくるんじゃないかな。

      モザイクを消す方法・・・
      目を細めて・・・
      脳内合成・・・

      削除
  9. 梨乃のパパ2015年3月13日 0:02

    どうもです~
    まさか?デスモさんロシタエ欲しかったの~?(笑)
    そうだね~デスモさんが欲しい魚の感じかな~?
    でもルエリンギもストライクでしょ~?2年前位に
    ロカフェルテと一緒に来た以来来て無いかも?
    Fでカッコ良く尾鰭にモザイク入ったのを作って
    欲しいな~イエローミウアはやはりメンデに近いね
    ~しかし90のドボン水槽でも状態良く魚維持してる
    所は流石Mr.デスモ!!(笑)

    返信削除
    返信
    1. > 梨乃のパパさん

      ロシタエ・・・。
      黄色くなるんですよね・・・。
      2~3年後に来たらその時こそは!(笑)
      それまではルエリンギをしっかり維持しますね!

      ドボン水槽は引越の影響もなく、ここしばらく調子が良い、というかある程度の調子を長期間維持出来るようになっているので、一番安心できる水槽です(笑)
      こんな水槽が何本もあれば楽なんですけどね~

      削除