アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2015年3月3日火曜日

なんちゃってレガニ改め・・・

年末セールでゲットしたレガニ。

Ap.sp.ドッペルフレック
『リアルレガニ!?』とか、『新種なんじゃねぇ~のぉ~』

などと勝手な憶測で話していましたが・・・。

このほど、リンケ〇田博士によりようやく正体が判明しました。

Ap.sp.ドッペルフレック
Ap.sp.Doppelfleck(A192)。

Datz本に載ってました(^-^;

この本はチェックしたはずでしたが、ちょうどボレリイの次に掲載されていたので見逃していたんでしょうね(;;;^-^;;; 滝汗

何か喉の奥につっかえてた物がようやく取れたような気がします。

でもこの魚。記載されているにも関わらず滅多に入荷しないアピストのようです。

人気が無いだけ?(笑)

いやいや、確かに地味だけど、背びれのトップが赤いしスタイル抜群です!

・・・よね?(笑)

確認はしていないけど、引越前に一度産卵はしている様子。

早いところ子孫を残しておきたいと思ってます!





Ap.cf.ペルソナータ(ミツ)
カメラを出したついでに他の魚も撮りました。

cf.ペルソナータ。

Ap.cf.ペルソナータ(ミツ)
影から♀を見る怪しい視線(笑)

Ap.cf.ペルソナータ(ミツ)
ドリャ~~~!

せ、背びれ、何処まで伸びるのでしょう(^-^;

このペアは以前産卵しましたが引越前ということもあり、稚魚が孵化しても移動には耐えられないだろうと判断して育児は断念してもらいました。

最近になってまた良い雰囲気になってきてるので期待しているペアです。

今度は遠慮せずにドバッとやっちゃってくださいな(笑)





Ap.ジュルエンシス
ペルソナータのように背びれが伸びて欲しい魚。

Ap.ジュルエンシス
ジュルエンシスのF1が良い感じに育ってきました(#^.^#)

Ap.ジュルエンシス
↑ちょいと頭の形が歪ですが一番威張ってる♂です。

♀との体格差が大きくなりそうなので♀のみをVIP水槽に移してバランスを取りたいと思ってます。





Iv.アドケタ/トゥッカーノ
最後は、余裕の大あくび(笑)

引越直後、♀の体色が少し褪せてしまって心配していたのですが回復してくれました。

Iv.アドケタ/トゥッカーノ
稚魚は引越の際に少し間引いたのですが、それでもこの数・・・。

折角伸びてきた♀の腹びれがまた短くなる前に何とかしないと(>_<)


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


20 件のコメント:

  1. ドッペルフレック??でいいのかな…
    かっこいい名前とフォルムです。
    こういう系のアピは以外と好きです(^^)
    リアルレガニはくるのでしょうか?


    ペルソナは相変わらずの目力です
    あんな目で見られたら、怖い…


    リアルユルエン!!
    この子が家に\(^o^)/
    とってもカッコ良くて、
    感無量です…


    最後は、アドケタ。
    いうことないですね。
    貫禄がすごい!!
    あの口の空き方は…ワ●フ!!!(爆)
    でも、ベリフ●ラでなくアドケタ(笑)

    返信削除
    返信
    1. > PLANETさん

      ドッペルフレックでいいと思います。
      良いフォルムだよね♪
      そうなるとリアルレガニは見たことないので分からないけど、忘れた頃に来るのかなぁ(笑)

      ジュルエンはパパさんに住所を聞いて送るか、一緒に送ってもらいますね!

      ワ〇フって・・・\(◎o◎)/!
      まぁ確かに・・・(笑)

      削除
  2. ジョニきち2015年3月3日 23:04

    ドッペルフレック?目が大きくてクリクリしてて可愛いですね~。好みです!

    ペルソナータの背鰭凄いですね!
    これだけ長くて立派な物をもってたら気持ちがわかります。
    おまわりさ~ん!
    変質者がいますよ~!

    返信削除
    返信
    1. > ジョニきちさん

      ペルソナータの背びれがどんどん伸びてまして何処まで伸びるんでしょうね(笑)
      普段は寝かせてるのでダラーンとしてるんですが、女の子を見ると突然コートを脱いで・・・(#^.^#)
      確かに変質者ですな(笑)

      削除
  3. ドバッとやるの表現がまた・・・
    かばちゃん下ネタとか不得意だから一気に顔真っ赤になる(*^。^*)
    どpy・・・ごほごほ・・・

    ペルソナータの雰囲気も大好きです(๑•̀ㅂ•́)و✧
    もっともっと背びれ伸びるのでしょうか?
    たのしみですねぇぇ

    やはりあとはアドケタ・・・
    何度見てもかっこかわいい・・・
    が・・・すぐに「でもムリだな・・・・となりますwww

    返信削除
    返信
    1. > moominさん

      どうも最近、このブログの雰囲気が変わりつつあるような・・・(>_<)

      ペルソナータはカッコイイね!
      背びれはもっと伸びて欲しいけど♀に折られる心配があるからよく観察していないと。

      アドケタは一度は飼育してみてよ!
      チビケタ5匹くらいすぐに手配出来るよ(笑)

      削除
  4. ドッペル君ですか。ほほぅ。洋書僕も買わなくては。どこに売ってるのか?正体が解ってスッキリした所でどばっって逝くんだよ❗ペルソナータは最近★にしてしまったので、何処かにワイルドいないかノー。リアルジュルは僕が再開した時にきたお魚さんです。いつかは僕も。アドケタは家の子も尻鰭が喰われてしまいました(泣)

    返信削除
    返信
    1. > クリリンさん

      洋書はアマゾンでシクリッド等で探せば何冊か出て来ると思いますよ。
      ワイルドのペルソナータはAG〇に居ないかなぁ~
      千葉のブループラネットには確か居たような・・・。
      チビケタはどうして親のヒレを齧るのかねぇ~(笑)
      美味いのかな(^-^;

      削除
  5. ドッペルは二重の という意味ですかな。するとFleckとは? Fielfleckなんてのもいましたね~。
    すごい良い感じです。
    でも、私はそれよりペルソナータにピピッときました。これは良いわ~。

    どのお魚もコンディション抜群という感じで、流石、としかいいようがありません。

    返信削除
    返信
    1. フィールフレックは確か沢山のスポットとか点々の事だったと思うので、多分ドッペルフレックは二重のスポットという事でしょうか。
      独特な形のコーダルスポットの事を言ってるのかも知れませんね。自信ないけど(^-^;

      taketatuさんもペルソナータを導入したんですよね。
      ♂は異常な速さで成長すると思いますよ~
      多分背びれもすぐにこんな風に(笑)

      削除
  6. リンケ◯田2015年3月3日 23:53

    ドッペルフレック、あの本に載っているとは知りませんでしたよ、U店長に言われるまでは(汗)この魚、鰭が長いとか、色が凄いとか分かり易い魅力はないけど、なんかお気に入りです。フォルムだけでなかなか魅せます。直線的なヒレと激オコの時の眼つきが堪らんのー。もう来ないかもなので大事にしよう!

    返信削除
    返信
    1. > リンケ〇田さん

      あぁ~U店長が見つけたのかぁ~
      流石ですね!
      そうだねぇ~。この魚のフォルムは自分もお気に入りです。
      そんなに大きくなりそうもないし、長く楽しめそうな感じを受けますね。
      でも早く仔取りはしないと(汗)

      削除
  7. 梨乃のパパ2015年3月4日 1:33

    どうもです~
    何故か?コメントが消える~(泪)
    今度は行くかな?ドッペル........
    エエですの~背鰭がエエ!!
    アドケタFは右〇さんが待ってるよ~(笑)

    返信削除
    返信
    1. > 梨乃のパパさん

      あれ?また何かオカシイですか・・・。
      何も弄ってないんだけどなぁ~(>_<)

      背びれのトップだけに入る赤もこの魚の魅力なんでしょうかね。
      えっ!アドケタ、右〇さんが!?
      何かやる気出てきちゃうなぁ~(笑)

      削除
  8. そうか!sp.Doppelfleckか~。あれネグロでしたね。完全に忘れてました。
    しかし、スタエキーやスタインダックネリーみたいなバンド入るとは思ってませんでした。
    先入観はいけませんね!コレは貴重ですね!
    ドイツ人によるとDoppelは感覚的には連続性のある二つってカンジのようです。fleckは染みですかね。
    オルテガイみたいなこのコーダルのことですかね?

    ペルソナータはスゴイですね。
    やっぱりビンビンでライアーテールで腹ビレ伸びるってのはかっこいいですね!
    でもって、ユルエンはF1ですか!
    むむぅ~、いい育成されてますねぇ・・・すごいなぁ。。

    返信削除
    返信
    1. > MALさん

      ドッペルフレックでした(^-^;
      自分はこの魚自体の存在さら知りませんでしたけど(^-^;;;;
      fleckは染みですか。そうなるとやっぱり特徴的なコーダルスポットの事を言っているのだと思います。

      ペルソナータは♀とのサイズ差が日を追う毎に広がっていまして・・・。
      早く仔取りしておかないとマズイな(笑)

      削除
  9. ドッペルフレックですか…全然地味じゃないと思うのは自分だけ?赤、青、黄と派手に見えてしまいます(笑)デスモさんのブログに初登場して、いいな〜と思ってから入手する機会は何度もあったのですがスペード待ちだったので(^_^;)
    ペルソナータの背ビレギザギザもカッコイイ!オスはどのくらいの大きさになるのでしょう?

    返信削除
    返信
    1. > スバルさん

      そうなんです。記載種でした(^-^;
      でもペルテン好きなスバルさんだったらこのドッペルフレックの魅力は十分伝わりますね(笑)

      ペルソナータはどのくらいまで成長するんですかねぇ~
      この調子でいくとアドケタと勝負できるかも(笑)

      削除
  10. 亀コメすいません!
    ドッペルゲンガー来ましたね〜なんとこんなにカッコよくなるのか!と改めて感激してます〜
    あぁ買っちゃいそう…気が荒い?Mでいける?

    返信削除
    返信
    1. > けんけんさん

      ドッペルゲンガーって聞いたことある言葉だったのでついググってしまったよ(笑)

      飼い込むほどにこの魚の良さが分かると思いますよ~~
      多分けんけんさんのツボだと思うな(笑)
      多少気は荒いですが相手を打ちのめすほどのモノではないのでMだったら何とかイケるのではないかと思います。

      削除