アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2015年1月8日木曜日

ラウンドテール?

Ap.オルテガイ/ペバス
Ap.オルテガイ/ペバス。

背びれの色彩に目を奪われプラケから掬ったお魚ですが、その際、

『繁殖は難しいよぉ~(笑) でもこれをちゃんと繁殖させる事が出来たら他のアピストも問題無く繁殖することが出来るからチャレンジしてみて!』

『成否の鍵は抜き差しね!』と店主。

そんな事言われたら俄然チャレンジしたくなるものです(笑)

しかし言われた通り、オスがヤンチャですね(^-^;

アテのチビトーマシーを入れた水槽でメスを太らせて、自信が付いたと思われる頃にオスを投入するという作業を繰り返しました。

しかし、いずれも撃沈・・・。

ならばオスが威張れない環境にしたら良いのでは?と思い、ペアごとホイグネイ水槽に投入してみました。

この水槽はホイグネイペアが居たり、ジュルエンシスの稚魚が居たりする30C水槽です。

思惑通り、オスが自分のテリトリーを十分に主張出来ないため少し大人しくなりメスへの攻撃が収まり始めました。

これで徐々にメスに自信が付いたら良いなぁ~と思ってたのが年末のこと。

Ap.オルテガイ/ペバス
年末のメス。

Ap.オルテガイ/ペバス
そして、今日のメス。

Ap.オルテガイ/ペバス
年末の時と比べて、体色が濃くなって綺麗になったと思いませんか!?

そしてちょっとふっくら・・・

Ap.オルテガイ/ペバス
まだ産んでませんが、メスの変貌ぶりにオスも驚いているようです(笑)

早速、同居していたホイグネイとジュルエンシスは別水槽に移動しました。

しばらくこの水槽から目が離せません(笑)


【注意】今回のペアリングはたまたま上手く行きましたが、かなり強引な方法なので真似しないでください。もしこのペアリング方法を試された結果に対する一切の責任は負いかねます(´Д`)





Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
Ap.cf.メンデジィ/イガラッペクマル。

SSクラスじゃないですよぉ~(笑)

Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
ライヤーテールではなく、ラウンドテールになるというメンデジィ。

Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
日本初という単語に弱いのよねぇ~(^-^;

Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
・・・えっ!

Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
ええぇぇぇぇっっっっっ!

Ap.cf.メンデジィ/Ig.クマル
オーイッ!

ハサミ持って来~い


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッと!アドケプターに変身します!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


26 件のコメント:

  1. ど~もです。(^^)
    Ap.オルテガイ雄も綺麗ですが雌も真っ黄、黄~!
    この調子なら産卵までいくでしょ!(^^)

    あぁ~!ここにもAp.メンデ/クマルが居る~!
    それも尾鰭の先がとがってる~
    メンデ/クマル真面目にハサミ要るんじゃない!
    やっぱり危険なお魚でしたか?

    尾鰭が丸くなるのを祈ってます。(o|o)ナ~ム~!

    返信削除
    返信
    1. > Specさん

      オルテガイは急激にメスが強くなってきてるのでもう少しの辛抱かも知れません。
      注意深く観察していくことにします。
      この手のタイプはメスの逆襲が怖いですからね(笑)

      クマルの尾びれが尖って来ちゃいました~(>_<)
      こうなるとやっぱりリスクを伴う危険なお魚ですね(笑)

      削除
  2. おおおおおっ、
    なんだか、パパさんの声が空耳で聞こえる・・。笑っておられるようだ・・。
    まぁ、リスクは覚悟のものですからね~。
    他の個体もどうなっているのか、興味津々。(やじ馬根性ですみません。)

    ペアリングはいろんな方法があるのですね~。
    なんいせよ、よく観察する、ということにつきるのでしょうjね。

    返信削除
    返信
    1. > taketatuさん

      この尾びれを見た時、パパさんの高笑いが聞こえてきましたよ(笑)
      他のメンデはどうなんでしょうね。私もすっごく気になります(笑)
      なので敢えて記事にしたのですが、どうも我が家だけ?・・・Orz

      そうですね。今回のペアリングはメンデよりも危険を伴います(^-^;
      よ~く観察していないと大変な事になる事もあるので危険ですね。
      たまたま今回は上手くいったのかも(^-^;

      削除
  3. まいどです^ ^

    昨日は、
    ありがとうございましたm(_ _)m

    やはりクルズィ系は、
    抜き差しかぁ………

    まるで、
    アドケタのような
    ペアリング方法ですねぇ〜(笑)

    ソレと、
    クマル…………
    何でだぁ〜〜〜!!!
    デスモさん、
    早急にハサミを送ります(滝汗)

    でも、ウチのは産地が違う………
    そうだ産地が違うんだ………
    きっと、アイツは………
    ちたない尾ビレで………

    返信削除
    返信
    1. > ココナゴさん

      クマル、どうしよう・・・。
      カジュアリはラウンドのまま?
      他のクマルはどうなんだろう?????

      こうなったら一週間に一回のトリミングが必要だ!
      早急にハサミを送ってくれぇ~(笑)

      削除
  4. まいどです。イニリダエです。クルジィは抜き差しですかー?我が家のアルゴドンもそうすれば、、、しかし、Maxサイズの当ては、アドケタ、いや、殺られますな。クマルのオペを始めます。熱したハサミでチョキチョキ、あっ斬りすぎた。クマルでクマル(笑)飛び付かずに正解?お金ないから、元々買えません(泣)

    返信削除
    返信
    1. > クリリンさん

      上手い事言いますねぇ~(笑)
      でもホントにクマったよ!
      切り過ぎてスペードテールになったらまた記事にするね!(笑)

      削除
  5. ペバスの繁殖楽しみですね!
    クマルも各ヒレが青くて綺麗です!やっぱりあの時クマルも連れて帰れば良かったです>_<
    と思ったのですが、我が家のAPAPはヤバイ状況になってしまいました。年末かねだいでミニブッシーを導入したのですが、白点病が万延してしまいました(泣)

    返信削除
    返信
    1. > スバルさん

      ペバスはこのまま上手く行くのかどうか。ちょっと気になるところです。

      クマル、綺麗でしょう!まだまだ綺麗になりますよぉ~
      尾びれもまだまだライヤーが伸びますよぉ~(>_<)

      ミニブッシープレコは働き者だけど白点病を持ち込まれましたか!
      APAP全部!?
      ヤバいね。青い薬で早く治る事を祈ってます。

      削除
  6. おおぉ?
    先っちょがとんがってきた?
    こりゃうちのもカメラ向けないと〜

    パベスの子供取るのですか?まじー?
    水槽足りますか?

    返信削除
    返信
    1. > けんけんさん

      ちょっとぉどうしましょう。
      ウチのだけ!?
      SSはウチのより大きかったけどラウンドだったしなぁ~
      まぁ綺麗になってくれたらいいか(笑)

      ペバスは繁殖してみたいですね。どんな仔が出てくるのか楽しみ♪
      まぁ水槽はその時に考えますが、何とかなるでしょう(笑)

      削除
  7. 梨乃のパパ2015年1月8日 23:59

    どうもです~
    ペバス良いですな~マジ良い!これからマダマダ色上がって
    来そうですな~背鰭の中の色がマジそそる~今どの位のザイズ?
    メンデ~(笑).............まさかのマジ切れるハサミ必要じゃ~ん?(逃)

    返信削除
    返信
    1. > 梨乃のパパさん

      ペバスはボディのブルーが写真で上手く表現出来ずにいます。
      ホントはもっとギラギラなんですけど。
      また今度チャレンジしてみます。

      あっメンデ見て笑ったでしょ!?
      我が家のだけかも!
      こうなったらライヤーを伸びるだけ伸ばしてやろうか・・・Orz

      削除
  8. オルテガイ色いいですね~。でも、まだ出ますね。確実にw
    メスはもう婚姻色といって良さそうですからやはりペバスやロカエテルナタイプですかね~。
    ちなみにアメリカのえらいヒトによるとアルゴドンは入荷名でその中でタイプ分けするみたいです。
    ずばり、Ap.sp.アルゴドンというアピストはいないことになっているようですよ。

    そして、そしてcf.メンデが伸びてまいりましたか~。面白いですね!
    でも、コレしか伸びなかったら十分変ですもんね。
    それにネグロ北岸にコレがいたというだけでお腹がいっぱいです。

    返信削除
    返信
    1. > MALさん

      オルテガイ、ボディはもっとブルーがギラギラしてるんですが上手く表現出来ません(>_<)
      照明が暗い時は凄いんだけど。
      メスのラテラルはやっぱり多かったですね!やっぱりペバス系と考えて良いみたいですね。

      なるほど、アルゴドンは居ないんですね~
      モラードとかアパッチとかもそうなんでしょうか。。。

      メンデは・・・、うぅぅ(>_<)
      まぁ北岸から来たメンデという事でこれからも大事にします!(笑)

      削除
    2. モラードってそもそも最初はどれなんでしょうね・・・?いままでモラードって言われて買ったのが、全部違うタイプだったんですよね・・・未知数です。海外サイトではペバスの1タイプとして扱われていることが多いような気がします。
      アパッチはおそらくもっとレガニよりですよー。どちらかといえばAp.Paulmuelleri(sp.Masken) とかヴィンケルフレックみたいなのが混じってるカンジです。コーダルがレガニタイプで頬赤のペルーレガニだとけっこうアパッチで入って来てる気がします。

      削除
    3. > MALさん

      またまた詳細な情報ありがとうございます!

      どうもこの辺の種は実際に飼育してみないと分からないような気がしてます(^-^;
      本やネットで調べても頭がパニックになってきます・・・。
      遂にはカブキ???
      これ以上地域変異種や色彩変異種が出てきたら切りが無いから全部まとめた名前にしちゃおうぜ!っていう気持ちも分からなくは無い(笑)

      削除
  9. ペバスは、明らかに溌剌とした感じになってますよね~(^^)

    それはそうと…
    やけに、尾びれが見づらい写真ばっかりだなと思ったら…
    いやいや、うちのは産地が違いますから…まだまだ!!!
    う~ん、これぞライアー(Liar)テールでございますねw
    これで、「cf.」から「正規」に格上げ(?)でしょうかw
    まぁでもMALさんがおっしゃってるように、これ以上伸びなければやっぱ変わってますよね。
    もっとも、個人的には伸びてくれてもいいんですけどねw
    なんにせよ、今後どうなるか楽しみですね~(^^)

    返信削除
    返信
    1. > ミヨさん

      ホントだよ!ライヤーだよ!(笑)
      最初は尾びれがボヤけた写真のみで誤魔化そうと思ったけど、これだとちょっと誤魔化しきれないね(笑)
      カジュアリはラウンドのままか・・・Orz
      でも伸びてしまったものは仕方ない。
      諦めてすっごく綺麗に仕上げるしかないね!

      削除
  10. なっ、何ですかこれは?
    綺麗過ぎます!
    ため息がでるくらい…

    最近は、ヴィエジタに始まり、
    アルトタピチェやペルソナータ
    そして、オルテガイ…

    かっこいいアピストが
    登場し過ぎで付いていけない…

    返信削除
    返信
    1. > PLANETさん

      ちょっと今シーズンは出足が鈍かったけど、コロンビア便やペルー便で一気に活気づいた感じですよね。
      だから自分もついていくのに必死です(笑)
      ご自分の好みをしっかり把握して由緒正しい〇態になって下さいね!
      決してオジサンたちのようにたがを外すようなマネはせぬように!(笑)

      削除
  11. ここのところパパさんに会えてないんですが、なんとなく話は分かっているつもりですwwww
    はさみ・・・お礼にプレゼントいたしましょうかwww???

    出したり入れたり・・・
    ・・・・
    ・・・
    ・・
    えっと・・・・キョロキョロ・・・
    ここのブログは・・・キョロキョロ・・・
    この先の発言はいいのかな??  ぐへへへへ

    返信削除
    返信
    1. moominさん

      今年は下ネタは封印します(๑•̀ㅂ•́)و✧ なんて自分のブログで宣言して他人のブログで!?

      ダメに決まってるじゃないの!(笑)
      ここのブログは紳士淑女が集うラグジュアリーな大人の社交場となっております故そのような言動は控えてくださるよう切にお願い申し上げますm(__)m

      はさみ?もうこうなったら普通のライヤーメンデジィよりも立派なライヤーテールに仕上げてやるから要らない!・・・(>_<)

      削除
  12. べパスの体色とか凄く惹かれるけど
    暴れん坊加減を聞くと手が出しにくいので
    デスモさん頑張ってください!

    メンデはテールが尖ってますなぁ
    このまま中途半端かもしれないですよ?
    そしたらある意味cfですぜ(・∀・)ニヤニヤ

    返信削除
    返信
    1. > カミユさん

      ペバスとかこの類のお魚は同様に今まで敬遠してたけどバランスさえ整えれば見応え十分だよ!
      それまでが少し時間を要するので時間がある時に是非チャレンジしてもらいたいなぁ~

      メンデはねぇ~(^-^;
      あと2ヶ月くらいしたらcf.は取っ払う可能性大です(笑)

      削除