アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年9月19日金曜日

オーバーフロー水槽設置

先日記事にしたマチュピチュ水槽が好評を得ています!

誰にかって?

はい、妻です。

今まで作ってきたレイアウト水槽の中で一番の出来なのだそうです(汗)

水中感全く無し。その上人工物をふんだんに取り入れているレイアウトなのに・・・。

し、しかし・・・。

昨日耳を疑うような一言が妻の口から発せられました!

『私も水草水槽やろうかな~♪』

えぇぇぇ~\(◎o◎)/!

今までアクアに全く興味を示さなかった妻からの意外な一言。

アクアを始めて4年が過ぎましたが、こんな日が来るなんて思ってもみなかったYO!

幸いにも小型水槽を整理している最中だし、CO2機器はかなり余っているし小型外部フィルターもあるのですぐにでも1本新設できる状況でしたが、こちらが慌てて色々と用意してあげると下心があるかのように推察されそうだったので、グッと堪えて『チャームのHPを見て育ててみたい水草や魚を選んでおきなよ』と冷静に伝えました。

気が変わらなければ良いけど・・・。


さて本題です。

オーバーフロー水槽を新設することにしました。

オーバーフロー水槽
30High水槽3本を移動して水槽台を空けました。

オーバーフロー水槽
そして自在錐という工具を使用して天板に丸穴を開けます。

オーバーフロー水槽
そこに90x30x45cmの水槽を設置。

水槽台内部から排水部のエルボをシリコンで固定して待つこと2日間。

オーバーフロー水槽
そして本日注水!

オーバーフロー水槽
数日前から水を回していた濾過槽も水槽台にセットして設置完了です。

水槽台のスペースの関係から幅40cmほどの小さな濾過槽になってしまいましたが何とか頑張ってもらいましょう(笑)

水の流れは矢印のように循環します。

水槽から排水された飼育水は、まずウールボックスで物理濾過し、下のスポンジフィルターがある所で生物濾過。
その後エアレーションで溶存酸素量を確保して水中モーターで上の水槽に水が戻るようになっています。

ヒーターや水温計のセンサー、pHメーターのセンサー等見栄えの良くない物は全てこの濾過槽に設置しています。


そしてこのオーバーフロー水槽に居住するお魚は・・・


ジャーマンラミレジー

ジャーマンラミレジー
綺麗でしょう。

ジャーマン・ラミレジィです!



じゃなくて・・・

ディスカス オーバーフロー水槽
もちろんディスカスですYO!(^-^;

流石オーバーフロー水槽。余計な配線やパイプが無いのでスッキリしてます。

ディスカス オーバーフロー水槽
まだ色飛びしてますが、各ヒレは閉じていないので気に行ってくれた様子です(^○^)

今まで60cmレギュラー水槽で飼育していたのですが、餌をバクバクと喰うのでpHがすぐに落ちてしまうのです。

水換えをしてpHを6台にしても2日で4台前半まで落ちるという状況だったので堪らずに少し大きめのオーバーフロー水槽導入と相成りました。

環境が変わって色々と良い方向に進んでくれたら良いのですが。


ここまで読んでくれた方は忘れずに・・・

ポチッとしてくれたら変身するよ!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


22 件のコメント:

  1. これは・・本格的なディスカス水槽ですね。
    プレコのオーダー水槽ですか?

    お供はドイツ・ラムのほかにも愉快な仲間たちが増えてきそうな予感・・。

    返信削除
  2. 奥様と一緒に趣味を楽しめそうで羨ましいです(^^)私の妻は猫以外の動植物にほとんど興味がありません(笑)90センチを導入されたという事はさらにディスカスが増えるという事ですNE!

    返信削除
  3. はやっ!
    あっという間にオーバーフローシステムになりましたね~
    真剣にシステムを見ている姿にこうなるとは思っていましたが(笑)
    ディスカスさんも大満足でしょう!

    返信削除
  4. 初コメですが、いつも参考にチェックさせて貰っています。
    オーバーフローはスッキリしていいですね。
    しかも私が好きなラム、そしてディスカスなんて羨ましいです。

    アピストもいいですけど、この水槽もいいですね。

    返信削除
  5. オーバーフロー水槽かぁ~むかしすごーく憧れてたYo、近所の熱帯魚の親父が自作で作ってたことを思い出します(笑)あのお店はもう無いだろうなぁ
    ついつい暴走してしまいました(汗)
    ディスカス8枚は入りそうですね(笑)

    返信削除
  6. まいどです(^^)

    ディスカスの為に、
    オーバーフロー
    にしちゃうとは∑(゚Д゚)

    全力で繁殖
    狙ってるじゃないですか(笑)

    ウッシーさんの言うとおり、
    全部で10枚のディスカス(笑)
    そんな迫力満点な水槽を………
    見てみたいYO✖︎3(笑)

    返信削除
  7. こんにちは〜
    オーバーフローおめでとうございます〜o(^_^)o
    お塩入れたら海水いけますよ(笑)

    気になったのですが、このままだとポンプ止めたらろ過槽溢れないですか?一度確認するといいですよ。
    フロー管にスズランテープを垂らすと落下音を軽減できます〜
    お試しあれ〜〜o(^_^)o

    返信削除
  8. > taketatuさん

    よく分かりましたね。
    そうです。プレコの水槽です。
    既存の水槽台を使用する予定だったのでそれに併せようとすると既成水槽だと理想のサイズが無いんですよね~
    濾過槽も水槽台内部の寸法に合わせないとダメだし。

    ラムは初めて飼いましたがなかなか綺麗です。ただディスカスのアテには役不足かな(^-^;
    その点、愉快な仲間たちは良い仕事をします。
    ただ成長すると大きくなることが難点ですね。
    そうなるとアテ要員は・・・、ですよね~(笑)

    返信削除
  9. > スバルさん

    すぐに気が変わるかと思いましたが、今日になっても水草水槽をやりたい気持ちは変わっていないようです(笑)
    ただ気になる点は、妻がアクアのサイトを見て魚や水草、器具の値段を知ってしまうことです。
    ワイルドディスカスやアドケタの値段がバレなければ良いのですが・・・(汗)

    返信削除
  10. > けんけんさん

    ポチりました!?(笑)

    妻には水槽が少なくなるからと適当な理由を付けてオーバーフロー水槽導入です(笑)
    実際にS水槽がかなり減りましたから嘘はついてません(^○^)

    デカい水槽に移したディスカスが今までの苛めは何だったのかと思うほど仲が良くなってしまい、アテなんて要らないじゃ~んと言うのが率直な今の気持ち。
    さてこれからどうなってしまうのでしょう・・・。

    返信削除
  11. > パントレセレブルさん

    コメントありがとうございます!
    拙いブログですが、パントレセレブルさんの何らかのお役に立てれば嬉しいです!

    パントレセレブルさんもラムを飼育してるんですね。
    同じシクリッドなのに今回初めてラムを飼いました。
    色が鮮やかで綺麗な魚ですよね。行動もアピストと同様の動きをしますし少しの間見惚れてしまいました(笑)
    水草水槽で泳がせたらもっと綺麗に見えますね。きっと!

    返信削除
  12. > ウッシーさん

    自作でオーバーフロー水槽ですか!?
    水槽台に丸穴を開けるだけでもかなり気を使いましたが、ガラスに穴を開けるなんて考えられない(笑)

    自分の今の憧れは120cm以上の大きなオーバーフロー水槽で水草を育てることなんです。
    今回のOF水槽はその予習も兼ねての導入です。
    ディスカス8枚!?
    全員綺麗に正面を向いて並んでくれたら何とかなりそうかな。。。(笑)

    返信削除
  13. > ココナゴさん

    OF水槽導入でディスカスが気に入らなかったらどうしようかと思ってしましたが、今のところ気に入ってくれて今まで仲が悪かった2枚が寄り添って泳いでくれるようになりました。

    繁殖は・・・、ダメよーダメダメ!
    水槽足りないんだから、産まずに仲良く泳いでくれているだけでいいんです!(笑)
    全部で10枚!?
    ウッシーさんから2枚増えてるじゃん!
    横を向いて全員が並んだら水槽一周しちゃうYO x10!(笑)

    返信削除
  14. > ジャイコさん

    おぉ!さすが海水熟練者!(笑)
    海水も少し興味がありますが、見えない所にかなり金を使いそうで怖い。。。

    このオーバーフローは三重管になっているので濾過を止めても濾過槽に水が落ちてくる事は無いですよ(笑)
    あぁ~あのビニールテープはスズランテープって名前が付いてるんですね!
    OF水槽を導入する前に色々と勉強したんですが、落下音を軽減するためにビニールテープを使うという話は知っていました。
    買おうといつも思っていたんですがついつい忘れてしまっていて・・・。
    でもこの部屋で寝るわけでも無いし、沢山の水槽に囲まれているのでそんなに音は気になりません(汗)

    返信削除
  15. 追記すいませんw
    ポンプ止めるとホース内、フローするまでの水は落ちると思いますよー
    それ以上落ちないように、空気穴が開けてあると思います。違ったかな?笑

    返信削除
  16. 梨乃のパパ2014年9月20日 21:56

    どうもです~
    残念だな~仲良く成ったのか~(泪)
    ま~でもけんけんさんに無理やりうん!
    て言わしたから~平気だよ~(笑)
    他の円盤2枚も当てが要らないように
    草場の陰で祈ってます~(笑)けんけん
    さんは要る様に願って居そうですが!(笑)

    返信削除
  17. > ジャイコさん

    あ~そういう事でしたか。
    確かにポンプを止めるとホース内の水は逆流して濾過槽に戻ってきますね。
    他の90cmや60cm水槽の上に細長い水槽を置いてプチオーバーフローをやってるのですが、水中ポンプを止めると排水口が水面に出るまで水がポンプを伝って下の水槽に戻ってきます。

    今回のOF水槽は排水口に『への字パイプ』を接続してるのですが、ポンプを止めた時にへの字パイプの先端が水面下にあるとサイフォンの原理でへの字の先端が水面に出るまで逆流する恐れがありますよね。
    確認したところ、への字パイプには空気穴らしきものはありませんね(汗)
    今は水流を弱めるために背面ガラスに向けて排水していて、への字パイプの先端はギリギリ水面上にあるのでホース内以外の水が逆流することは無いと思いますが、何らかに拍子にへの字パイプが水面下になってしまった場合は困りますね。
    ん~、空気穴を開けるとしたら何処に開けたらいいのぉ~?
    そうなっても良いように濾過槽の水面を低くしておいた方が良いのかなぁ~

    返信削除
  18. > 梨乃のパパさん

    他の円盤2枚って・・・
    ダメよーダメダメ!(笑)

    あれ~けんけんさんもそう願っているの!?(汗)
    今回の水槽はオーバーフローですが、現在我が家の水槽事情もオーバーフローしております故、何卒ご理解のほどを!
    まぁここまで来たらもう1枚くらい大したこと無いんですけどね。産まなければ(笑)

    返信削除
  19. 説明がヘタクソですいません~ww
    濾過槽の水位を下げれば問題ないと思いますが・・・この濾過槽だと水位を下げるとポンプ室の水位だけ下がりませんか?
    あまり下げすぎるとポンプの強さにもよりますがエアーを噛むようになりますw

    ポンプを止めた時どのくらい水が落ちるのか測っておくといいかもです^^僕はポンプの稼動時と止めた時の水位を濾過槽に印つけてました~^^
    換水は濾過槽でやっていたので、止めた時の水位まで注水すればおkみたいな・・・

    排出パイプの口が水面に出ると逆流が止まります。排出口より高い位置に穴を開けておけば、そこから空気が入り排出口が水中にあっても逆流が止まります。

    水位だけで解決できればいいですね。
    長々とすいませんでした~^^;

    返信削除
  20. > ジャイコさん

    いやいや色々とご指導いただき感謝です!

    今回ポンプ室との仕切りを低くしてもらったのである程度は許容出来ると思っていますが、濾過槽が小さいので確かに水位を下げ過ぎて濾過出来ない状況もあるかも知れませんね(+_+)
    明日にでも濾過槽の水位をチェックして目印を付けておくことにします!

    排水パイプは排水口が水面上にあれば逆流の問題は無いと思うので、取りあえずへの字パイプをしっかり固定して排水口先端が水面下にならないようにしないとね。
    それでももし空気穴を開けるとしたら位置は何処がいいのかなぁ~
    変な所に穴を開けてそこからピューっと水が出たら見っともないし(笑)
    どうしても穴を開ける必要があれば水面上の下方向に開けるしかないかな(^-^;

    最初にOF水槽を検討した時、メンテ時に簡単に濾過槽を外せるようにエーハイムのダブルタップをホースの中間に設置しようと考えたんです。でもこのホースの径に合うダブルタップだとアホなくらいにデカいんですよwww
    だったらボールバルブや逆流防止弁は付けたらどうかと調べたんですが、どれも塩ビパイプ用だったので今回は小規模な濾過槽だしホースとポンプを直接接続してしまおうという事にした訳です。
    次回OF水槽を導入する際は逆流の事を考慮して塩ビパイプでしっかりと配管しようと思います。

    返信削除
  21. おおお~!これは良いですNE!
    広々とした水槽で、ディスカスたちも心なしか気持ちよさそうです(^^)
    やっぱディスカスを飼うには、これくらいの設備があったほうが良いのでしょうね~。
    ただ、皆さん言うように、まだまだ入りそうですねw
    ブログタイトルに副題がつくのも時間の問題でしょうかw
    あ、エンゼルもいいですYO!w

    てか、奥様もアクアに興味を持たれてるのですか~。
    嬉しさと怖さが半々、ってとこでしょうかw
    そちらの続報も楽しみにしております(^^)
    あ、ビカクシダももし良かったら、チラッとだけでもいいので見せてください~w

    返信削除
  22. > ミヨさん

    ブログタイトルの副題ねぇ~
    そう言えば最近ブログに全然アピストを登場させていなかったYO!(>_<)
    でもねぇ~多分エンゼルもそうだと思いますが、ディスカスが気持ち良さそうに仲良く右に左に泳ぐ姿を見てるとアピストを見る時間が少なくなってしまうんですよね(汗)
    そろそろアピストを登場させなくては!

    妻は30cmキューブで水草水槽を立ち上げると言ってます。
    こんなレイアウト水槽を。とメモを渡されてほとんど自分がやるハメになるのではと予想してるのですが、どうなることやら。
    魚の値段とか適当に誤魔化してきたのでこの展開の方が良い気もするのですが(^-^;

    ミヨさんのブログに影響されてあのフペルジアも導入してしまいましたYO!(笑)
    今度ビカクと一緒に紹介しますね。

    返信削除