アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年7月25日金曜日

忘れられてるかと思ったよ~

暑いっ。。。

夏本番ですね。

そんな最中、メスが仔育て中につき別水槽に隔離中だったオス3種を元の水槽に移しました。

ほとんど換水せずに足し水のみで管理してきた水槽。

ガラス面を綺麗にして、久しぶりに半分ほど換水した後にオスを解き放ちました。

Ap.ユルエンシス リオジュルア
まずはジュルエンシス。

久しぶりの我が家~(^O^)

Ap.ユルエンシス リオジュルア
そして、嫁を捜します。

Ap.ユルエンシス リオジュルア
発見!!!

Ap.ユルエンシス リオジュルア
夫の突然の帰宅に戸惑う嫁(笑)

Ap.ユルエンシス リオジュルア
メスがお尻フリフリして追い払っても激しく付きまとう夫。

Ap.ユルエンシス リオジュルア
ハニカムシェルターに避難するも・・・

Ap.ユルエンシス リオジュルア
あ~見つかった~

Ap.ユルエンシス リオジュルア
おいおい、君は無理だよ(笑)

Ap.ユルエンシス リオジュルア
そして・・・

少し時間をおいて、ブラインをあげる頃には奥様は艶やかなお色直し。

一腹目の時はお互い激しくやり合ったので今回もバチバチとやるのかなと思いましたが、意外とあっさりお互いを認識しているようです。

メスを2週間ほど単独飼育させて即産卵を狙っていましたが、このペアの状態だったらあまり心配する必要は無さそうです。

それにしてもメスが精神的にかなり強くなっている様子。

やはり一度産卵するとメスは強くなりますね。

母は強し・・・・・・。





次はミウア Ig.ミウア。
Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
早速我が家で自分を待ちわびている愛妻を捜索。

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
おっ見つけた!

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
あれ!?

随分とお腹が大きくなってないか!

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
どういう事だっ!!!

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
オイッ!!!!!

・・・(笑)。

少し前からメスの体色が普段の色に戻り始め、稚魚を邪魔者扱いする素振りを見せていました。

今回メスの写真を撮って『あ~こういう事だったのねぇ~』と今さらながら気付く・・・(汗)

こちらのペアも初日から良い雰囲気を醸し出しているので二腹目も近いかも。





Ap.ビタエニアータ アラサ
続いてビタエニアータのアラサを、と思いましたが写真が随分多くなってしまいましたし、あまり良い写真が撮れなかったので次回にしたいと思います。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


10 件のコメント:

  1. なんかマフィアのような魚がいるぞ(笑)
    うちのニウアも子供を邪魔にしはじめました~まだ黄色いですが~
    ミウアの稚魚って強くないですか?全然減らないんですけど~少しは減っていきますよねぇ~水槽の状態なのか?強い種なのか?

    返信削除
  2. ハニカムシェルターの穴のサイズが絶妙ですねー。メスの避難場所にぴったり・・。
    でも、ここで産んだら、どうやって受精させるのでしょう?
    ミウアのフィンスプはやはり良いですねー。
    稚魚を育てるのも必要ですが、こういう姿もやはり見たい・・・悩みはつきませんなー。

    返信削除
  3. 梨乃のパパ2014年7月26日 22:49

    どうもです~
    ジュルエンどんどん採って~(笑)
    ユルエンなのにカカトの様なソックスが
    良いですな~青いしね~!!
    ミウア産は今頃産んだのでは?昨日AKYくん
    がメエデ系は♂♀偏るかも?なので2腹は絶対
    採るべし!言っていたので私もそうするか?
    何て今思ってます~水槽が足りないが?
    今日、容疑者Kがアドケタとユルエンを取りに来た
    ので例のヤツ良いかも?(笑)けんけんさん
    も誘って行きましょ~(笑)

    返信削除
  4. それぞれの夫婦模様が・・・
    ちょっと距離を置いて離れていても
    また会うと夫婦に戻るなんて
    まさに人間みたい~!!

    ビタエニが一番気になるのに
    次回だなんて・・・
    画像の涼やかに伸びるヒレが
    まるでアナと雪の女王のエルサ王女みたい!!

    返信削除
  5. おおっ!面白いですね~(^^)
    それにしてもジュルエンシスはいきなり黄色のドレスですか~!
    久々に再開して燃えたんですね~。
    そしてミウア、こっちもメスのお腹パンパンで、次も近し!?
    てか、♂の雰囲気が以前と随分変わってきましたねぇ。
    すごく迫力があるというか。

    あと、アラサのビタエニはブルーがすごくキレイですね。
    夏にピッタリの、クールな感じですw
    次の記事も楽しみにしてま~す(^^)

    返信削除
  6. > けんけんさん

    ユルエン♂がホントにマフィアになってしまいました~(>_<)
    今日見たら♀の尾びれがボロボロ・・・。

    ミウアの稚魚はウチも減っていないように思います。
    ロートの稚魚と一緒の水槽に入れましたが、ミウアの稚魚は元気過ぎる感じ(^-^;

    返信削除
  7. > taketatuさん

    ハニカムシェルターの穴、♂も無理すればまだ入れるんですよ(笑)
    ただこの穴での受精は無理かな~
    多分♀が♂の体格を認識して他のシェルターに産んでくれるでしょう!

    その前にまた抜き差しが必要な状況になりました・・・(>_<)

    返信削除
  8. > 梨乃のパパさん

    ミウアはまだ産んでませんでした。
    卵を喰われる前に♂を抜かねばなりませんので、見回り回数を増やさないと(笑)
    AKY情報。なるほど~
    二腹目気を抜かずに頑張ります!

    例のヤツ。待ちくたびれて、トニナ水槽をヤリ始めました。
    早いとこお願いします!!!

    返信削除
  9. > ゆきこむさん

    ホントですよね。人間みたい(笑)
    アドケタもそうでしたけど、やはり一度ペアになるとお互いを認識しているようです。

    し、しかし。また旦那が狂暴化して♀の尾びれがボロボロに・・・(>_<)
    以前♀に背びれと尾びれをヤラれたのを憶えていたみたいです(笑)
    そんな事も憶えてるんです・・・か・・ね。

    次回はビタエニ写真。了解です!

    返信削除
  10. > ミヨさん

    昨日黄色いドレスを着ていたと思ったら、今日は灰色になって水槽奥で棒状態でした(泪)
    やっぱりこのペアは一筋縄では行かない(+_+)

    アラサのビタエニは実は今までパヤミノ水槽に居候していたんです。
    だから全然大きくならないし綺麗では無かったんですが、単独水槽にしたら色が出てきました。
    オスがチビチビだったので、漸く今♀との体格が丁度良くなってきたので今後に期待です!

    返信削除