アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年5月5日月曜日

バニラのソフト

あっ間違えた!

バニワのロート(^-^;

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
4月の初め、密かに迎え入れてました。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
あっいや違う!

全然勿体ぶってた訳ではなく、見てのとおりまだ幼魚なのです(^-^;

初めてのロートカイルなので、飼育を楽しもうと一番小さなオスを選んだのですが、体長が3cm程しかないんです。

それでブログアップはもう少し大きくなってからと思ってました(笑)

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
導入当初は一回り大きなメスに追い掛けられ、尾びれがパカッと裂けてしまいましたが、育ち盛りのようで3日ほどで回復しました(^o^)

『ロートは広い水槽で飼った方がいいよ!』というパパさんの有り難い助言を頂き、アドケタ稚魚用に用意していた45cm水槽に収容しました。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
尾びれの赤は出てませんけど、既に立派な隈取が出てます!


Ap.sp.ロートカイル・バニワ
さてメスの方は、導入当初からお腹辺りが赤く色付いて赤唐辛子の予感がしていたのですが・・・、

写真撮るの忘れました(笑)

メスが赤くなるのは地域差みたいです。ヤワウィーラ近辺のロートカイルのメスは赤くなるようですね。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
いやいやそれよりも、体色が濃い黄色になってお腹がペッタンコ\(◎o◎)/!!!

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
何と産んでました(笑)

なので急遽ブログアップ!

最近やけにメスが太ったなぁとは感じていたのですがまさか産卵してしまうとは。

今のところオスへの攻撃が少ないので同居させたまま様子を見てみたいと思います。

ん?あのお子ちゃまのオス君はしっかり仕事したのか!?

数日後に結果が分かりますね(笑)


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


14 件のコメント:

  1. まだ尾びれが丸いようなロート君!もう卒業したのか~くぅー早熟ですな~(笑)

    返信削除
  2. まいどです(^-^)

    一つ前のコメントし損ねました(._.)

    やっぱり
    ロートいったんですねぇ〜

    そのサイズで、
    すでにウチの子より、
    ちれぃじゃないですかぁ〜(._.)

    しかも、産卵まで……
    1番ノリだと思ったのに………


    うらめしやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜

    イイです……
    僕は、バニラとチョコの
    ミックスが好きですから_| ̄|○

    返信削除
  3. 梨乃のパパ2014年5月6日 0:33

    どうもです~
    早~~(笑)そんなチェリーボーイで確りと!
    卵の感じから確り受精してる感じですね~
    先ず1腹取って安心するのは良い事ですよ!
    御魚は生き物、何時★様に成っても不思議
    では無いですからね~ましてや、今回は後が
    無いのでね~私も先ずはロートのバニワの点呼から
    始まりです~(笑)

    返信削除
  4. このロート、完全にヤバいですねw
    ヒレの形を見ても、まだまだ子供サイズかと思いますが、それでこの色合いですか…。
    まだまだどうなるかわかりませんが、役満個体に育つ可能性大ですね。
    しかも、既に卵まで!
    これほどの個体ですから、パパさんもおっしゃるように「まずは1腹!」ですね~(^^)

    返信削除
  5. > けんけんさん

    まだイガグリ頭の中学生が、綺麗に着飾ったオネエちゃんに唆されてヤッちゃった感じでしょうか(笑)
    飼育者としてはもう少しペアでの飼育を楽しみたかったんですがね・・・(^-^;

    返信削除
  6. > ココナゴさん

    しばらくはブログアップせずに一人で眺めていたかったんですが(^-^;
    ココナゴさんやパパさんのとこみたいに尾びれがまだ赤くないんですよね。
    背びれもまだまだだし・・・。
    これから綺麗になってくれることを祈ります(*^-^*)
    産卵はココナゴさんの方が半日くらい早かったですよ(笑)

    返信削除
  7. > 梨乃のパパさん

    今日見てみると卵の白い部分が無くなってピンクになってました。
    見たところカビてる卵も無いので、あの坊やはメスに手とり足とり教えてもらいながらチェリーボーイを卒業したみたいです(笑)
    ホントはもう少し飼育を楽しみたかったんですけど、仰るとおり落してしまった時は後が無いので今回上手くいったら稚魚を残してみようと思ってます。
    私も点呼はロート→ミウアの順です(笑)

    返信削除
  8. > ミヨさん

    頬と顎下の模様に惹かれて選んだ個体です♪
    背びれが高くなって尾びれが赤くなったら役満ですね(笑)
    どうでしょうね~。そうなってくれたら嬉しいんですけど(*^-^*)
    産卵は想定外だったのでビックリでした!
    こうなったら稚魚を残したいと思いますが、上手く浮上までいったらその時どうするか考えてみます。

    返信削除
  9. このサイズから育てることこそが愉悦だと信じて自分は疑いません!
    やることはやってくれるようですしねw
    デスモさんとこもまだまだ数増えそうですね~

    返信削除
  10. デスモさんもバニワロートですか、流石です
    このサイズがワクワクするんですよね、これは派手派手になるんじゃないでしょうか
    卵は良い状態だし良い子が取れそう。やっぱり♂くん、綺麗なオネーサンすきですね(笑)

    返信削除
  11. > MALさん

    サイズが小さいと育っていく過程も観察出来ていいですよね!
    音羽のお店もそうですし自分も小さなサイズから飼育したいのでいつも小さ目の個体をチョイスするようにしてます(^.^)
    卵の方ですが、今日見てみると今回はちょっとダメかもしれません(>_<)
    そろそろ孵化するタイミングなのですが巣穴の下にバラ撒かれてました~
    まぁこれでまたしばらく大人への成長過程を観察できそうです(笑)

    返信削除
  12. > ウッシーさん

    初めてのロートです♪
    派手になりますかね。隈取のビシッと決まったイケメンになってくれると嬉しいのですが。
    私も卵の状態は良いように思ったのですがどうも無精卵だったような気がします(>_<)
    今日見たら孵化していないと思われる卵が下にいくつか落ちてました。
    綺麗なオネーサンにもう一度手とり足とり教えてもらってから再度頑張ってもらうことにします(笑)

    返信削除
  13. ほーうほう。他の方々のコメントを読み連ねていった結果、
    今回は無精卵だったのかも?とゆー感じなんですねー!
    まだまだ先が楽しみなペアなので、楽しみはもう少しあとに・・・・

    返信削除
  14. > ゆきこむさん

    ん~何だかよく分かりません(*_*;
    今日見たら、その辺にバラ撒かれた卵が孵化しているようです。
    何故か近くの物を見ようとするとボヤけて見えないのでしっかり確認は出来ていないのですが(汗)
    何となく小さな白い尾びれがチョロチョロと動いている気がします。
    ただ通常孵化したらメスは稚魚を危険から回避するために一箇所に集めるものなのですが、何故かハニカムシェルターの各穴に少しずつ分散させているんですよね~
    メスの行動を観察してもどうしたら良いのか分からないような素振りをしています(汗)
    もう少し様子を見てみますが今回は諦めた方が良さそうな感じです(>_<)

    返信削除