アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年5月10日土曜日

稚魚がボヤけて見えない(>_<)

先日、まだチビチビで産卵なんてまだ先と思っていたにも関わらず産んでしまったバニワのロートカイル。

産卵から3日後、そろそろ孵化したかと水槽を見ると卵が産卵床に使用したハニカムシェルターの外にパラパラとバラ撒かれてました。

やはり無精卵だったか・・・。

しかし翌日になるとバラ撒かれていた卵がハニカムシェルターの各穴の中に数個ずつ移動されていました。

よく見てみると何だかピクピク動いているようでした。

ホント最近近くの物が全く見えなくて・・・(泪)

近視なので老眼鏡作っても意味が無い・・・。

遠近両用作ってもこれから更に悪化するだろうし・・・。

最近は遠視と近視を同時に治せる手術があるそうですね!真剣に検討してみようかな!

おっと話があらぬ方向に(◎o◎)

閑話休題。

昔使っていた古い近視用メガネを引っ張り出してもう一度見てみると、やっぱり動いている!

そうなると、ハニカムシェルターの外にバラ撒かれていた卵は多分孵化していたのでは?

天井にくっ付いていた卵が急に下に落ちて動き出したので慌ててハニカムシェルターの外にブン投げた?

そして本能により自分の仔だと理解し、自分のねぐら以外の穴に稚魚を少しずつ分けた?

何だかよく分からん!

Ap.sp.ロートカイル バニワ
結局現在の状況は一つの穴に稚魚を集めてメスが守るようになっています。

ただ産卵した卵の数からは相当数減ってしまいました。

取りあえずはこのまま様子を見てみますが、ここから減るような事があれば換水します。

その時は水が悪いという事でしょう。

まだ若い個体ですし、メスにはしっかり本能を呼び起こしてもらわねばならないので、少しでも長い時間稚魚と接しておいてもらいたいのです。

きっと次の産卵時は上手くいくことでしょう!(笑)





以前やはりチビチビで連れてきたメンデジィ。
Ap.メンデジィ・サンタイザベル
少しずつ成長しています。

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
尾びれもメンデジィらしくなってきました(*^-^*)

地色なんでしょうか。ラテラルバンドに沿ったラメがブルーというよりゴールドに近い色で輝くのがお気に入りです。

多分、底床や照明の関係なんでしょうけど(^-^;

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
メスはオスに追い掛けられてはいますが、アテのカンディディには強気に攻めまくります(笑)

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
最近はこんな素振りを見せてくれるようになりました。

君たちよりおチビのロートに負けてられないゾッ!頑張れ!(笑)





アノマロクロミス・トーマシー
トーマシーの稚魚。

アノマロクロミス・トーマシー
少しずつ大きくなっています。

アノマロクロミス・トーマシー
まだ100匹以上の稚魚が居るので、ブライン沢山あげても1匹当たりの量が少ないので成長が遅いのだと思います。

実は1ヶ月ほど前に1匹だけアドケタのオス水槽に投入してみた稚魚が居るのです。

瞬殺かと思いきや、未だにアドケタと暮らしていて写真の稚魚の2倍くらいの大きさで一目でトーマシーと分かるくらいに成長していました。

デカいアドケタがチビチビトーマシーと一緒にブラインを啄んでいる姿を見るとスゴク癒されます(笑)

水槽が汚いので写真は控えましたが(汗)

さて、こんなにトーマシーが居ても困るのでそろそろ減らさなくてはと思っているのですが、An.さんで引き取ってくれるかな?

どなたかご入用の方がいらっしゃれば次回音羽に持参させていただきますが。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


14 件のコメント:

  1. 一度ほり投げた卵を回収することもあるんですねー!!タンクメイトに全部食べられちゃわなくて良かった・・・・・

    トーマシーが100匹!!
    すべての水槽に入れてもまだまだあまりそですねー!!

    返信削除
  2. 目は大変ですね~最近開発した稚魚観察方法は一眼カメラのファインダー越しに観察する(笑)よ~く見えますよ~(笑)
    このメンデジーはド派手になっちゃうタイプ?ボディも色があってアイワナを連想させる凄い子では??

    返信削除
  3. 遠近はOKなのですが、乱視なんで、稚魚の輪郭がぼけちゃって・・。けんけんさんと同じく、写真にとって確認です。
    でもね、細かいシワなんかも見えない、というメリットもありますよ。(詳しい状況は書けないですが・・汗)
    いただいたトーマシー稚魚、小さいのはエンペラーに食べられてしまいましたが、生き残っていると息子から報告を受けております。

    返信削除
  4. 見えませんよねーー。わたしもです。
    PC仕事するときは近近眼鏡(40cmぐらい限定)を愛用しています。普段は普通の眼鏡
    中近眼鏡でもよかったかも?と思っています

    稚魚が多いとエサの量もバカになりませんね
    わたしも、今の稚魚はそろそろお店で引き取ってもらうつもりです。(販売してくれるので)




    返信削除
  5. まいどです(^^)

    我が家の浮上は、
    明日か明後日ですかねぇ〜(汗)
    しかし、そもそも
    浮上してくれるのか……(汗)
    早く一腹とって、
    安心したいものですねぇ〜(^^)

    いやぁ〜、
    ド派手なメンデですねぇ〜
    これからのヒレの展開が、
    楽しみですぅ〜

    返信削除
  6. > ゆきこむさん

    ロートの稚魚は産卵数から考えると結構な数が食べられたと思います。
    バラ撒かれた後もメスが周囲を警戒している様子だったので多分メスが食べたのかな?(笑)
    どういう展開になるのか、今回はあまり期待せずに様子を見てみようと思ってます。

    トーマシーはどうしましょう(>_<)
    チビの時は良い仕事をするのですが、大きくなると厄介なヤツなんです(笑)

    返信削除
  7. > けんけんさん

    そうですね。私もよく一眼のファインダーを通して見たりしているのですが、暗い場所を見る時は片手にライト、もう一方の手に一眼という感じなので、今度は強靭な腕力が必要になってきてしまいます(汗)

    メンデはまだ成長途中なので今後の展開が気になるところですが、頬赤止まりではないかと想像してます。
    アイワナのメンデは実際に見てはいませんが、話に聞くようなド派手にはならないでしょう(^-^;
    メンデ系は繁殖が難しいようなのでミウアも併せてチャレンジですね!

    返信削除
  8. > taketatuさん

    今回はほとんど諦めていたので写真も撮る気にならなかったんですよ(^-^;
    でも画素数が多いカメラで撮影すると見てはいけないものまでホントに正直に写ってしまいますね(笑)
    ウチの奥様の写真はいつもphotoshopで綺麗に修正してからお渡ししております(汗)

    トーマシーは生き残っているとのこと。安心しました。
    多分既にかなり成長していることでしょう!
    まだ必要でしたら言ってくださいね(笑)

    返信削除
  9. > あさやんさん

    近視だったら遠視にならないと思っていたんですが、乱視まで入ってもう大変です~(笑)
    10年以上前に使っていた近視用メガネを近くを見る時には使うようにしました。
    コンタクトレンズをしてから老眼鏡をかけるのもバカらしいので(笑)

    ウチもブラインの良が最近結構増えてきてしまいました。
    しっかり大きくさせるには、ある程度の数になるように選別していかないとダメですね。

    返信削除
  10. > ココナゴさん

    そろそろ浮上ですか!
    ウチは多分ダメなので、ココナゴさんに期待です!
    次回は上手くいけばいいんですがね~

    メンデはこれから背びれや尾びれがどのように展開してくれるか楽しみにしています。
    ド派手ではなくてもいいから、綺麗に均整がとれたメンデになってくれることを期待しています。

    返信削除
  11. 梨乃のパパ2014年5月11日 1:23

    どうもです~
    老眼ね~アタイも~(笑)しかも乱視~
    同じ~(笑)ここ2年位から水槽の数
    が増えるのと同じ様なスピードで進む~(汗)
    最近実験室Ⅱの水槽の藍藻退治がピークで
    して~(笑)ミウア水槽は藍藻でそうで出ない
    良い感じを維持してるのですが?食う!(笑)メンデも♂巨大でマジそろそろ水槽
    移して始めないと~(汗)デスモさんのメンデ
    はマダ余裕有るサイズで良いですな~♪
    水槽が足りない事には変わりないですが!

    返信削除
  12. > 梨乃のパパさん

    もうホント、近視に遠視に乱視・・・Orz
    この先どうなっちゃうのかと心配になります(汗)

    メンデのオスは成長が早そうですね。
    すごくチビチビのを導入したのに大分大きくなってきました。
    それに比べてメスが遅いので早いとこ仔取りしないとマズイかも知れません(^-^;

    ミウアのミウアが日曜日に2度目の産卵しました。今回も発見が少し遅れましたがオスを別水槽に移しました。
    水槽が足りないので、オスはカンディディ水槽に(笑)
    水槽に何が入っているか付箋紙貼っておかないと分からなくなる(笑)

    返信削除
  13. いっぱいですね~。
    順調なようで何よりです♪
    水槽がピンチのようですね~。
    なぜかにやにやしてしまいます。
    ミウア・ミウアも楽しみですね!

    返信削除
  14. > MALさん

    水槽足りないのにトーマシーを育てている場合じゃない!(笑)
    更にアガシジィのFが本日産卵してました(汗)
    ミウアは明日くらいに浮上の予定です♪
    今回は失敗しないようにしないと!

    返信削除