アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年5月29日木曜日

エリザベサエ/バニワ産卵するも…。

今朝エリザベ/バニワ水槽を覗くと、ちょうど産卵行為の真っ最中でした。

Ap.エリザベサエ/バニワ
今までに一度お腹がベッコリと凹んだメスを見ていたので産卵自体は少なくとも2回目になります。

Ap.エリザベサエ/バニワ
弱かったメスはヒレボロになりながらも、既に黄色く変色して必死に周囲を警戒しています。

しかし度々オスが巣穴にやってきて卵を貪っているところを見てしまいました(>_<)

おっとこれはイカン!ということで網を手にして早速オスを隔離することに。

それに前々から産卵したらやろうと思っていたことがありました。

カミソリ
このカミソリを使ってオスの尾びれの手術をするのです!

以前紹介しましたが、オスの尾びれが修復できそうもないほど裂けてしまっていたのです。

ハマちゃんにはフォークテールと言われた尾びれ・・・(汗)

少し湿らせたプラケの底にオスを横たわらせて、動かなくなったところに迷いなく上からカミソリを押し当ててオペ終了~

Ap.エリザベサエ/バニワ
術後のオス。

前回パヤミノニスに同様のオペをした際に、裂けた部分ギリギリで尾びれをカットしたため、尾びれが成長しても避けた部分の面影が残ってしまった事があったのです。

今回はその反省を生かして躊躇なくバッサリといかせてもらいました(笑)

術後は同じ水槽内に隔離ボックスを設置してその中に隔離しました。

Ap.エリザベサエ/バニワ
ちょっと色が飛んでしまっていますが、背びれがギュイ~ンと伸びてきましたよ~♪

腹びれに赤いソックスを履くのを期待していましたが、ここまで大きくなっても履かないとなると期待薄ですね(^-^;

しかし念願のサエが産卵してくれたし、オスの尾びれのオペが完了したことでホッと一安心。。。

だったはずなのですが・・・・・・・。

夜水槽を覗いてみると、隔離ボックスを固定していた吸盤がズレて隔離ボックスが斜めに傾いています!

うわっ\(◎o◎)/!まさかっ!と思って隔離ボックス内を探してもオスの姿は既に無し。。。

肝心の卵は???

半分以上無くなってました(*_*;

今回は諦めてまた次回に期待することにします。





Ap.sp.ロートカイル/バニワ
こちらはロートカイル/バニワ。

Ap.sp.ロートカイル/バニワ
少ないながらも稚魚は元気そうで、毎日ブラインを食べて大きくなってます。

Ap.sp.ロートカイル/バニワ
上手く写真で表現できませんでしたが、メスはやはり赤唐辛子です!

他のアピストの婚姻色とは一味違っていて、赤っぽいオレンジ色に染まっています。

若干メスのお腹がまたふっくらとしてきた事が気掛かりですが・・・。

突然の育児放棄とか止めてよねぇ~(^-^;

Ap.sp.ロートカイル/バニワ
オスは同じ水槽内に同居しています。

背びれがちょっとヤバイですが、45cm水槽ということでメスの攻撃にも上手く対処できるようになりました。

最近はよく食べてメスと同じくらいの体格に成長し、オスとしての自覚も芽生えてきてるようです♪

育児中のメスには対抗できませんが、アテに入れているカンディディには容赦なく攻撃できるようになりました(笑)

Ap.sp.ロートカイル/バニワ
尾びれにも色が出てきたように見えますし、腹びれの先端にも僅かに色が。

背びれはまだ若い個体なので今後成長すれば問題無いと思っていますが、流石に背びれをカミソリでカットは出来ないですからね・・・(笑)


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年5月23日金曜日

IAPLC2014撮影終了~

タイトル通りです(^-^;

IAPLC2014
水槽部屋にADAのカレンダーと小さなレイコンポスターを貼ってスタートした今シーズン。

なかなか納得できる石の配置が出来ず、結局水槽に水が入ったのが2月に入ってからだったでしょうか。

水を張ってからもダメ出しや気になる点があったりして、3回ほど水をほとんど抜いてレイアウトし直したりしました。

ようやくレイアウトが理想とした形に近づいたのは4月に入ってからでした。

ここから一気にラストスパートというゴールデンウィーク前、突如としてモチベーションの急激ダウン(>_<)

今回は有茎草がほとんど無いレイアウトだったのでトリミングとかやるべき事が少なかったのがモチベーションダウンの原因だったのかも知れません。

換水もサボり、緑色のコケが繁茂し、モスの影になった部分が枯れ始めていました。

今年の撮影はプロのカメラマンさんにお願いしようと以前から決めていましたので、ゴールデンウイークが明けてから撮影日の設定をしカメラマンさんの撮影予約をしました。

それから少しずつ水草の状態を以前の状態に戻して何とか本日の撮影に漕ぎ着けることが出来ました。

撮影2日前に小さな石山を2つ突貫工事で追加してるくらいなので、今年の結果もある程度予想出来そうな気がしますが(汗)、今回はプロのカメラマンさんにお願いしているので去年の成績よりは上に行ってくれたら嬉しいな(^-^;

水草レイアウト水槽撮影
さて撮影の方ですが、以前懺悔の会で同席しましたSさんにお願いしました。

三脚やら照明やら様々な機材を水槽部屋に運び入れいざ撮影開始です。

プロのカメラマンさんはどんな機材を使うのか興味津々でしたが、カメラについて無知なので詳しくは分かりませんでした。

聞くところによると最近のカメラは性能が良いので、マスキングと照明さえキチンと準備すればある程度の写真が撮れるようです。

ただ今回使用したストロボとジェネレーター(?)は1年に1回使用するために購入することは難しいですね~

多分来シーズンもレイコン出品する際はカメラマンさんにお願いすると思います(*^。^*)

撮影時はトラブルが付きものですが、今回カメラマンさんにお願いしてもやはりトラブルはありました。

まず、生体はゴールデンテトラとハチェットにしましたが、いつもと環境が違って事前に訓練したように動いてくれません。

タオルを前から左右から、更に上からと何度も振って、途中で餌を与えたりしながら撮影を続けました。

ゴールデンテトラは他のカラシンのようにビビッて色が飛んでしまうことが無い魚なのでこれには助かりました。

それからストロボが点いていない時は暗いので、照明が落ちたと勘違いしてスネールがガラス面を這い上がって来ちゃうんですよねぇ~

今朝細いパイプで何匹も吸ったはずだったのに(>_<)

あと照明のカバーが突如水槽に落下するというトラブルもありました(笑)

レイアウトが崩れたりしなかったので良かったのですが、ちょいと焦りました(^-^;

そんなこんなで何とか無事今年も撮影が完了しました。

日曜日に今回撮影したデータが届くようなので楽しみに待ちたいと思います!

色々ご指導いただいたTAUの皆さんには感謝しております。

ありがとうございました!

ただ来シーズンは一人で構図からレイアウトまでやりたいと思っています。

構図の段階から複数人から意見を聞いたり、他人の構図を見れることはすごく勉強になるのですが、複数人故のデメリットもあるというのを今回知ることが出来ました。

来シーズンも今シーズンと同じように2作品を制作する予定です。

今回以上の作品が出来るように精進してまいります!

まだ撮影が終わっていない方、さぁあと一週間です!

最後の追い込み頑張ってください!


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ



2014年5月21日水曜日

ミウア Ig.ミウア浮上!

ちょうど1ヶ月前、産卵するも突如として狂暴化したオスに寄り切られ折角産んだ卵を食べられてしまったミウア/Ig.ミウア。

次に産卵した時は即刻オスを抜くと決意したのでした( `ー´)ノ

その後は産卵前と同様にオス・メス仲良く暮らしておりました。
(Ig.ミウアは導入当初から仲が良く、アテも入れていません)

そして今月の11日に2回目の産卵をしました。

Ap.sp.ミウア/Ig.ミウア
産卵数は前回と同じくらいでしょうか。

50~60個くらいですかね(^-^;

さて早速オスを隔離しようと水槽を覗くと前回とは全く逆の光景が!

今回は鬼と化したメスがもの凄い勢いでオスを追い掛け回しておりました(>_<)

これはイカンッと、フィルターの後ろで棒状態になったところにピンクの網をそっと差し伸べて捕獲。

危ないところでした~(笑)

Ap.sp.ミウア/Ig.ミウア
カンディディF1水槽に投入!

特にヒレの欠損もなく一安心。

オスも一安心したのか、カンディディに対して早速の威嚇ポーズ(笑)

Ap.sp.ミウア/Ig.ミウア
卵の方は先週の木曜日に孵化しました。

Ap.sp.ミウア/Ig.ミウア
そして今週の月曜日に浮上!

数は少し減って、何とか30~40というところでしょうか。

減少度合いが大きいので少し心配ではありますが、普段は仲の良いミウアなのでダメだったらまた次回があるという気持ちで観察を続けていく予定です。





アガシジィ/テフェF1。
Ap.アガシジィ/テフェ F1
前回ミウアと同じ日に産卵するも、同様にオスに全部食べられてしまったのでした。

そしてミウアの産卵から3日後、こちらも産卵しました。

しかしミウアと同じ光景が!

オスがメスにヤラレてました(>_<)

こちらは発見が少し遅れたので尾びれが半分無くなってました~

かつてナンバー1として君臨していた兄弟が居るアガシジィ水槽に移しましたが、同じくらいに大きくなった兄弟たちに追い掛けられています。

『頑張ってくれ~』と一言言葉を掛けてあげましたが、1週間ほど経過して尾びれはまだ治っていないものの以前のような地位を確立しつつあるようで安心してます(*^。^*)

卵の方は先日孵化して明日くらいに浮上する予定です。

水槽無いけどね・・・。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年5月14日水曜日

バニワのロート浮上!(少々)

先日、少ないながらも孵化したバニワのロートカイルの稚魚たち。

それから数が減ることもなく浮上しました。

Ap.sp.ロートカイル バニワ
数は20弱というところでしょうか。

正直居なくなると予想していたのですが・・・(^-^;

Ap.sp.ロートカイル バニワ
メスもようやく本能が目覚めたのか小さな稚魚たちを必至に守ろうとしています。

まだまだ若いお父さんとお母さんなので、しばらくはこのまま様子を見守っていこうと思います。





イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
稚魚とお母さんと言えば、アドケタ!

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
ゆ~っくりですが少しずつ大きくなってきてます。

こちらを見る視線の向け方も既にアドケタですね(笑)

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
最近になって食べる餌の量が増えてきてますので、これからどんどんと大きくなるのでしょう(^-^;

縦のラインも少しずつ見えるようになってきました。

今のところ目立ったラインの乱れは出てきていないようなので少し安心してます(*^-^*)


しばらく登場していなかったお父さんですが・・・。

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
久しぶりにカメラを向けたら興奮気味です(笑)

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
右に泳いで急上昇!

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
そしてターン!

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
飼育者の不注意で短くしてしまった腹びれも伸びてきたし、背びれの長さは尾びれを抜くまでに伸長しました!

普段はブラインタイムしか興奮する時が無いので体色は抜けた感じになっているのですが、たまにカメラを向けたり鏡を見せたりして興奮させてあげて体調を把握するようにしています。

アノマロクロミス・トーマシー
で、こちらは同じアドケタオス水槽に居候しているチビトーマシー。

何故かアドケタが見向きもせず、アドケタが食べ残したブラインをたらふく食べてすくすくと成長しています(笑)


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年5月10日土曜日

稚魚がボヤけて見えない(>_<)

先日、まだチビチビで産卵なんてまだ先と思っていたにも関わらず産んでしまったバニワのロートカイル。

産卵から3日後、そろそろ孵化したかと水槽を見ると卵が産卵床に使用したハニカムシェルターの外にパラパラとバラ撒かれてました。

やはり無精卵だったか・・・。

しかし翌日になるとバラ撒かれていた卵がハニカムシェルターの各穴の中に数個ずつ移動されていました。

よく見てみると何だかピクピク動いているようでした。

ホント最近近くの物が全く見えなくて・・・(泪)

近視なので老眼鏡作っても意味が無い・・・。

遠近両用作ってもこれから更に悪化するだろうし・・・。

最近は遠視と近視を同時に治せる手術があるそうですね!真剣に検討してみようかな!

おっと話があらぬ方向に(◎o◎)

閑話休題。

昔使っていた古い近視用メガネを引っ張り出してもう一度見てみると、やっぱり動いている!

そうなると、ハニカムシェルターの外にバラ撒かれていた卵は多分孵化していたのでは?

天井にくっ付いていた卵が急に下に落ちて動き出したので慌ててハニカムシェルターの外にブン投げた?

そして本能により自分の仔だと理解し、自分のねぐら以外の穴に稚魚を少しずつ分けた?

何だかよく分からん!

Ap.sp.ロートカイル バニワ
結局現在の状況は一つの穴に稚魚を集めてメスが守るようになっています。

ただ産卵した卵の数からは相当数減ってしまいました。

取りあえずはこのまま様子を見てみますが、ここから減るような事があれば換水します。

その時は水が悪いという事でしょう。

まだ若い個体ですし、メスにはしっかり本能を呼び起こしてもらわねばならないので、少しでも長い時間稚魚と接しておいてもらいたいのです。

きっと次の産卵時は上手くいくことでしょう!(笑)





以前やはりチビチビで連れてきたメンデジィ。
Ap.メンデジィ・サンタイザベル
少しずつ成長しています。

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
尾びれもメンデジィらしくなってきました(*^-^*)

地色なんでしょうか。ラテラルバンドに沿ったラメがブルーというよりゴールドに近い色で輝くのがお気に入りです。

多分、底床や照明の関係なんでしょうけど(^-^;

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
メスはオスに追い掛けられてはいますが、アテのカンディディには強気に攻めまくります(笑)

Ap.メンデジィ・サンタイザベル
最近はこんな素振りを見せてくれるようになりました。

君たちよりおチビのロートに負けてられないゾッ!頑張れ!(笑)





アノマロクロミス・トーマシー
トーマシーの稚魚。

アノマロクロミス・トーマシー
少しずつ大きくなっています。

アノマロクロミス・トーマシー
まだ100匹以上の稚魚が居るので、ブライン沢山あげても1匹当たりの量が少ないので成長が遅いのだと思います。

実は1ヶ月ほど前に1匹だけアドケタのオス水槽に投入してみた稚魚が居るのです。

瞬殺かと思いきや、未だにアドケタと暮らしていて写真の稚魚の2倍くらいの大きさで一目でトーマシーと分かるくらいに成長していました。

デカいアドケタがチビチビトーマシーと一緒にブラインを啄んでいる姿を見るとスゴク癒されます(笑)

水槽が汚いので写真は控えましたが(汗)

さて、こんなにトーマシーが居ても困るのでそろそろ減らさなくてはと思っているのですが、An.さんで引き取ってくれるかな?

どなたかご入用の方がいらっしゃれば次回音羽に持参させていただきますが。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年5月5日月曜日

バニラのソフト

あっ間違えた!

バニワのロート(^-^;

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
4月の初め、密かに迎え入れてました。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
あっいや違う!

全然勿体ぶってた訳ではなく、見てのとおりまだ幼魚なのです(^-^;

初めてのロートカイルなので、飼育を楽しもうと一番小さなオスを選んだのですが、体長が3cm程しかないんです。

それでブログアップはもう少し大きくなってからと思ってました(笑)

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
導入当初は一回り大きなメスに追い掛けられ、尾びれがパカッと裂けてしまいましたが、育ち盛りのようで3日ほどで回復しました(^o^)

『ロートは広い水槽で飼った方がいいよ!』というパパさんの有り難い助言を頂き、アドケタ稚魚用に用意していた45cm水槽に収容しました。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
尾びれの赤は出てませんけど、既に立派な隈取が出てます!


Ap.sp.ロートカイル・バニワ
さてメスの方は、導入当初からお腹辺りが赤く色付いて赤唐辛子の予感がしていたのですが・・・、

写真撮るの忘れました(笑)

メスが赤くなるのは地域差みたいです。ヤワウィーラ近辺のロートカイルのメスは赤くなるようですね。

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
いやいやそれよりも、体色が濃い黄色になってお腹がペッタンコ\(◎o◎)/!!!

Ap.sp.ロートカイル・バニワ
何と産んでました(笑)

なので急遽ブログアップ!

最近やけにメスが太ったなぁとは感じていたのですがまさか産卵してしまうとは。

今のところオスへの攻撃が少ないので同居させたまま様子を見てみたいと思います。

ん?あのお子ちゃまのオス君はしっかり仕事したのか!?

数日後に結果が分かりますね(笑)


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


2014年5月4日日曜日

黄昏のセカンドライフ

我が家のセカンドワイフ・・・じゃなくて、セカンドライフ水槽。

通称ドボン水槽。

90cmスリム水槽
流木の色素が染み出し見事にブラックウォーターと化しています(^-^;

水草レイアウト水槽をリセットし、ディクロッスス属の魚をメインに飼育していましたが行き場所が無くなったアピストや、ヤモメになってしまったアピストがこの水槽にやってきます。

その他にもコリドラスやプレコ、それにカラシンまでもが同じ水槽内にひしめき合っているので給餌の時は壮絶な餌の取り合い合戦が繰り広げられます(笑)

セカンドライフというとゆっくりと時間が流れる優雅なイメージを想像しますが、中に居る魚たちにとっては全く逆の環境なのだと思います(^-^;

セカンドライフ水槽と名付けましたが改名しようかなぁ(笑)


チェッカーボードシクリッド
導入した当初はチビチビだったチェッカーボードシクリッドですが、ブライン争奪戦では周りの大きな魚たちにも負けず必至に食べてきたのでしょう。

チェッカーボードのそれらしい模様と尾びれがライヤーテールになってきました!


ディクロッスス・マクラータス
こちらはディクロッスス・マクラータス。

この水槽の現在のボスです。

メスも同居しているのですが、繁殖する気はさらさら無いようです(*^。^*)


ディクロッスス・フォイルニ
こちらはディクロッスス・フォイルニ。

ディクロッスス・フォイルニ
この水槽に長い間居ますがやはり繁殖はしてないです。

これだけ色々な種類が居たら繁殖する気にもならないか(笑)


Ap.アガシジィ・テフェ
最近、マクラータスのボスの椅子を脅かしているのがアガシジィ・テフェのワイルドです。

水槽が足りなくなり、先日この水槽の住人に加わりました(*^。^*)

Ap.アガシジィ・テフェ
もちろんメスも一緒に・・・・。

あれっ!何かやけに黄色い!

いやいやまさかこの水槽でそれは無いだろ!

Ap.アガシジィ・テフェ
念の為ライトで照らしてみると・・・、やってました(汗)

pH低いし、敵がいっぱい居るし、水流もあるから無理だろう(*´▽`*)

近付くヤツを片っ端からド突いてますがどうなりますかね。

と言う訳で、今からこの水槽のボスはこの黄色いメスになります。

1週間という短い在任期間となりますけど(笑)


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ