アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年4月8日火曜日

ミウアを比べてみた・・・が。

Ig.ニウアのミウアが来てから半月ほど経ちましたが、環境にも慣れてすくすくと成長を続けています。

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
腹びれはまだまだ伸びそう♪

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
食欲旺盛!

性格もやんちゃ真っ盛り♪

メスを護るためアテを追加しました(汗)


さて我が家には2月に迎え入れたIg.ミウア産のミウアも居るのですが、オスの方だけ最近になってググッと成長しています。

腹びれの長さもIg.ニウアを凌ぐ勢いなのです。

それはそれで嬉しい出来事なのですが、同じ種を産地違いで飼育している私は、何としてもそれぞれの違いを見出したいと思っているので両者が似てきてもらっては困るのです( `ー´)!

そこで現在の両者を撮影して比較してみました。

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
Ig.ミウア

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
Ig.ニウア
通常時の写真。

ミウアの水槽はブラックウォーターのため体色がはっきりしませんが、頬周りの色はニウアと同じくらいの赤色をしています。

全体的な雰囲気を観察すると、ミウアは直線的で、ニウアの方はスマートで曲線的な印象を受けます。

ニウアの方が若干若い個体だからだけかな・・・(汗)

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
Ig.ミウア

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
Ig.ニウア
鏡を見せた時の写真。

この2枚の写真で各ヒレの形や色、模様の違いが分かると思います。

背びれに関しては、ミウアの方が綺麗に形が整い、先端のブルメタと頬と同じ赤色が綺麗に出ています。ニウアの方は若干乱れがあり、先端の色は赤色よりもオレンジに近いように見えます。

背びれの後方を見ると両者とも水玉模様がありますが、ミウアの方は小さな水玉模様、ニウアの方は背びれの条を跨ぐような大きな水玉模様が見れます。

ミウアの尾びれを見ると、付け根辺りから黄色が発色しています。将来的には、元々の青い模様とこの黄色が混ざることによって緑色の水玉模様が生まれてくるのではないかと勝手に想像してみます(笑)

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
Ig.ミウア

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
Ig.ニウア
尾びれの模様の細かさについては、これからニウアが成長するに連れてミウアに追いつくのではと想像しています。

ただし付け根の模様は尾びれ後方と同じような大きさの水玉模様が見れるので、成長と共にどのように変化していくのか注意深く見ていきたいところです。

Ap.sp.ミウア Ig.ミウア
Ig.ミウア

Ap.sp.ミウア Ig.ニウア
Ig.ニウア
メスは、ニウアの方がまだ痩せてて比較出来ません(汗)

ミウアのメスはふっくらしてきて、写真には見えませんがお腹にそれらしき影が見え隠れしているのですが、オスの成長が早いため体格差が大きくなってきました。

ペアとしては全く問題無いのでもう少ししたら産んでくれるかな・・・と期待(*^。^*)


取りあえずは現状での比較を行いましたが、比較対象が我が家に居る2ペアに限ったことですので今回の違いは単なる個体差のレベルなのかも知れません(^-^;

なのであまり参考にしないでくださいね(*^。^*)

あっでも・・・、ウチのミウアと違うゾッというのがあったらスゴク参考になるので教えてください!


イエローミウアが先日産卵→孵化してます。
今回で三腹目。あまり期待せず浮上を待ちたいと思います。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


18 件のコメント:

  1. まいどです(^-^)

    ほぼ同じタイミングで、
    ミウアをUP〜しますた(汗)

    まぁ、ウチにニウアは、
    いてませんけど……まだ……
    なんつって(笑)

    しっかり違いが分かる写真、
    そして説明ありがとうございます。

    しかと、検討させて頂いて…
    コレから楽しみがたくさんですねぇ

    返信削除
  2. > ココナゴさん

    ホント同じタイミングでしたね(笑)

    ウチにはニウアが居ますけど、『大きくなったら同じだった』という事態だけは絶対阻止しなければならないのです!!!!
    だから水玉の大きさまで比較してしまいました(笑)
    ココナゴさん始め、ブログやっている皆さんのミウアを見るだけでもそれぞれ個性があるようなのでちょっと安心してます。
    ミウアとニウアだったら同じになるわけないよね?(汗)

    返信削除
  3. 二つのミウア、堪能させていただきました。

    赤もそることながら、青がよいですねー。
    ミウアのミウアのフィンスプ写真に惚れましたー。

    ウチのは・・まだまだUPできません。

    返信削除
  4. 私は産地差はあまり気にせず、ユルくいきます(笑)
    ところで、ミドリちゃんがこんなところにいたんですね~♪
    あの日必死に探していたミドリちゃんがミウア産でデスモさんの家にいることが感動的です。
    ニウアのデスモ印と、ミドリちゃんとくじ運強すぎ~♪

    返信削除
  5. 画像だけを見た印象としては
    ・ニウアのほうが体型がスマート
    ・ミウアはボディに褐色系の色がのっているけど、ニウアはかなり白い
    ・尾ビレの柄が違う
    といった感じですが、デスモさんもおっしゃっているように、いずれも今後の成長次第で差がなくなる可能性もありますし、個体差・環境の差とも言えそうで…。
    まぁ、逆にもう少し成長したら明確な差が出てくるかもしれませんし。
    1つ、間違いなく言えるのは、「どっちもええ個体やな~!」ってことですw

    返信削除
  6. うわ~今回まったく突っ込みどころがない素晴らしいブログだ~

    参りました。。。。

    いいさかな掬ったとは聞いてましたが。。。

    では、最後に一言

    さ・す・が(笑)です!デスモさん!

    次回はお茶目なデスモワールドで宜しくお願いします!

    返信削除
  7. 梨乃のパパ2014年4月8日 13:40

    どうもです~
    いや~~見れば見るほど同じ?(爆)
    我が家のも最初は違うな~て思って
    居たら最近同じだな~(笑)しかし
    ニウアの方が頬のメタリックの入りが細かい
    様な~デスモさんの方は~同じ様な~
    要するに両方上位クラスは同じ位素晴
    らしい~て事?(笑)産地違いより
    個体差かな~て!まんまと騙された
    様ですな~(笑)デスモさんのミウアの尾鰭
    の緑に見えるのは良いですよ!!我が家
    のも尾鰭に黄色が乗ってこないかな~
    薄く緑に見れる位の黄色が!!

    返信削除
  8. > taketatuさん

    フィンスプ写真に惚れちゃいました?(笑)
    やっぱりミウアは青くて団扇のような丸い尾びれが良いですね~♪
    ミウアは結構成長が早いような気がします。
    準備が整いましたらtaketatuさんのミウアもアップお願いします!

    返信削除
  9. > けんけんさん

    私も両方とも元気で育ってくれればそれで嬉しいのですが、折角の他産地なので産地差を見出したいのです(笑)
    ブラックウォーターでしっかり確認出来ないのですが、ミウアの方がミドリちゃんになってきた気がします♪
    これは産地差ではなくて個体差ですよね(汗)

    返信削除
  10. > ミヨさん

    両者の雰囲気を見ていると、多分成長するに従い産地差が無くなってくるような気が・・・Orz
    成長したら明らかな差が出てくることを祈りたいのですが、どうなることやら。
    最終的には外見で差を見出せない場合、性格とか内面的な事を比較することになるかも知れません(笑)

    返信削除
  11. > 容疑者Kさん

    分かってねぇな~

    外見的に両者の差が無くなってきているのにも関わらず、写真を並べてアラ探しのように違いを見つけている私が何度も表現されているではないですか!
    これをお茶目と言わず何と言うのですか!?
    はっ\(◎o◎)/!
    遂に同じってことを自ら認めちゃったよ~(笑)

    返信削除
  12. > 梨乃のパパさん

    『同じ』というフレーズはこの記事では禁止ですよー(笑)
    やっぱり同じ?(笑)
    他の方のミウアを見てもかなり色々なパターンが見れますので、我が家の2ペアで違いを一生懸命探しても結局個体差になってしまうかもしれませんね(>_<)
    ミウアの方はブラックウォーターなのではっきりと確認は出来ないのですが、緑が少し出ている気がします。
    そうですね。薄い緑くらいに見えるのがいいですね!

    返信削除
  13. ふむふむふむ。
    デスモさんの解説のまま読み進めていくと、まるで洗脳されていくかのように、違うところがクッキリと見えました!!!
    でも、水槽内で二匹が混じっていたら
    見分ける自信がまったくありません。
    小さいからニウアのほうかなー?なんて。
    (模様とか色とかはどーした。)

    返信削除
  14. > ゆきこむさん

    同じ水槽内にもう少し成長した両者が居たら飼育者の私でも見分けられないかも知れません(笑)
    しかしまだまだ諦めませんよー、産地差を見つけるまでは!
    卵の色がピンクとオレンジなんて違いが出てくるかも知れませんからね(笑)

    返信削除
  15. 色鮮やかで綺麗ですねーー!!
    いつか、私もそーいうの飼ってみたいものです。

    返信削除
  16. > あさやんさん

    このブログが将来導入されるお魚の参考になれば幸いです!
    是非是非ご自身の水槽で綺麗なアピストを沢山飼育してご自身の目で見て楽しんでくださいね♪
    ホントは低pHのアピスト限定とかスリム系専門にとか自分の好みの飼育魚に限定した方が管理が楽で水槽のやり繰りも上手く出来ると思います。
    私は全く正反対のことをしてますが・・・(汗)

    返信削除
  17. どーもです。
    すばらしい内容ですね。
    こういうのをもんもんとするのは楽しいですよね!
    ニウアはまだ若いですね。ヒレの形などでの評価は伸びしろあるから、困難ですよね。
    海外サイトみてると地域差として一般に認識されるは身体のベースカラーと柄のようでした。たしか。。。
    とすると、黄色味のあるなしがmiuaとniuaで明らかなら地域差と考えられるんじゃないかと思います。

    楽しんでますね~羨ましいですw

    返信削除
  18. > MALさん

    こういう情報を頂けると嬉しいですね!
    飼育していくにしたがって両方とも似てきたなぁ~と思っていたのでブログに掲載して比較してみました。
    『ここが違うんじゃない?』なんて違いを見つけてくれる方が居るかもと期待していたんです(汗)
    ブラックウォーターで見難いのですが、確かにミウアの方が黄色が強い傾向にあります。
    今後も楽しみながら、地域差を見つけてみたいと思います!
    ありがとうございます!

    返信削除