アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2014年3月18日火曜日

自然がつくった芸術品

白骨温泉
これ何だと思います?

答えは後ほど・・・。

あっ今回の記事はほとんどアクア関係ではありません。更に写真多めです(汗)


先週末は結婚式に出席するために長野に行って来ました。

そして昨日、折角来たのだからということで1日ぶらぶらとカメラ片手に散策してきました。

北アルプス 常念岳
安曇野から見た北アルプス。

真ん中の雪に覆われた山は常念岳です。

この景色を見るとこの地はまだ春ではないです。暖かくなったといってもやはり風が冷たかった。

大王わさび農場
綺麗な水がこんこんと湧き出ていて、ゆっくりとした水の流れのほとりで水車が回る情景。

大王わさび農場
そして下に目を移すと、限りなく透明な水に何種もの水草が群生しています。

カメラの他に、pH計とTDS計を持ってくれば良かった(^-^;

大王わさび農場
少し歩くとこんな景色が。

大王わさび農場
実は↑を栽培している農場なんです。

そう、山葵(わさび)です。

安曇野にある大王わさび農場に行ってきました。

広大な敷地の中で豊富な湧き水を使って大量生産してます。

大王わさび農場
上の写真の生わさびは売店で売ってます。

その他にも、わさび味のチョコレートやお菓子、ご飯のおかずやお酒のつまみ、更にはわさびマヨネーズなどといった調味料まで、わさび関連のお土産品がドッサリ!

試食がある物はほとんど食べましたがどれも美味かった~

その間マーツーは一人買い物をしていたようで、気が付くと大きなビニール袋を両手に持って登場。

「重いから持って!」と。

中身を見るとお菓子とかつまみ類がほとんどでした・・・。

大王わさび農場
わさびソフトクリーム。

辛くはないけどほんのりとわさびの香りがしました。


そば処常念
その後こちらに移動して昼食をとりました。

引き戸になっているのですが、腰を屈めないと入れない入り口です。

そば処常念
昔の民家をそのままお店にした感じです。

そば処常念
やっぱり信州そばは食べないとね。美味かったです(*^-^*)


白骨温泉
少し休憩した後、車でやって来たのはこんな景色の場所。

白骨温泉

全国の温泉を旅したわけではありませんので対象がスゴク少ないのですが、私が行った温泉の中で常にダントツトップの温泉です!

こちらにある温泉宿で一泊してきました。

白骨温泉
早速浴衣に着替えて温泉にGO!

足元がスースーして寒いのでこの階段を足早に駆け上がり温泉を目指します。

白骨温泉
階段の先には、乳白色の綺麗な露天風呂がありました。

白骨温泉のお湯は乳白色として知られていますが、元のお湯は無色透明なんです。

上の写真のようにお湯が空気に触れることにより、温泉成分の中の硫黄分とカルシウム分が微粒子となるため乳白色に見えるんです。


冒頭の写真ですが、この露天風呂の湯船からお湯が溢れて流れ出ている部分を撮った写真です。

白い微粒子が長い時間を掛けて沈殿し、波のような模様を創り出しているのです。

またこの模様が骨に見えることから白骨温泉の名が付いたとも言われているようです。

白骨温泉
内湯は硫黄の香りが更に強く、『あぁ~温泉に来たぁ』と実感します。

白骨温泉の効能は沢山あるようですが、飲むことにより整腸作用にも効能があります。

写真の源泉が出ている部分の上に木製の柄杓がありますが、これを使って飲みます。

鼻で硫黄の香りを感じつつ、舌の奥で少~し塩っぱさを感じさせる味なんですが、コレ意外と美味いんですよ。

舌先が少しピリッとするのでpHは弱酸性ですね♪ 多分・・・(#^^#)

やっぱりpH計とTDS計を持ってくれば良かった(^-^;

ちょっと癖になる味です。しゃぶしゃぶのお湯や朝食のお粥にはこの源泉が使われているんです。


先週ヤッてしまったぎっくり腰ですが、今回の湯治のお陰(多分)でほとんど治ったようです。

白骨温泉の近くには、私の心の故郷である上高地があります。

また今度、暖かい季節に上高地散策と白骨温泉セットでのんびりと旅行してみたいと思っています。





最後にお魚写真。
イヴァナカラ・アドケタ
先週産卵したアドケタです。

土曜日に孵化したのは確認したんですが、その後外出してしまったので残っているか心配でした。

今日水槽を見てみて、心配は全く無用でした(笑)

明日くらいには浮上しそうな雰囲気です。


↓ ポチッとしていただけたら変身します(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ


14 件のコメント:

  1. きゃー!!
    記事を読み進めていてびっくりしました~
    ここって笹屋さんの小梨の湯ですよね。
    我が家も去年ここで一泊したのですが
    おもてなしも良かったですし
    お料理も、そしてもちろんお湯も最高でした~。
    白骨温泉の話が出てきたときに、アレ?
    もしかして・・・??と思ったのですが
    まさか同じ所とは!
    この小梨の湯で撮った、うちの息子のとびっきり面白い動画があるので、いつかまたお会いした時には無理やり見せちゃいます。
    温泉+子供+面白い=水没の方程式そのまんまですけど。

    白骨も最高ですが、四万温泉もなかなかいいですので、まだ訪れてらっしゃらなければ
    次回ぜひ~
    温泉は無色透明ですが、周りの河川や四万湖の水にはコバルトが含まれてるらしく美しい青色に染まっていて見ごたえがあります~

    返信削除
  2. 水車の写真を見て、あっ!と。。
    わさび農園。家族で行ったの思い出しました
    川の水がキレイですよねーー。

    そして白骨温泉

    学生のころは毎シーズン乗鞍高原でスキーして白骨温泉にいくパターンで何回も訪れました。新緑のシーズンもキレイですね。

    久々に行きたくなりました

    返信削除
  3. あぁいいなぁ~また温泉に行きたくなってきた~
    浮上前の旅行で良かったですね♪タイミングを考えて産卵してくれたのですね~
    浮上画像も楽しみにしてますよ~

    返信削除
  4. 写真撮り歩きに信州そば、そして温泉。。。
    なんか、大人の休日って感じでいいですね~(^^)
    憧れます。
    しかも、ゆきちゃんもあさやんさんも行ったことあるんですね~。
    うちは、娘ができてから殆ど旅行をしたことがないです。。。
    デスモさんのような優雅な旅にはならないでしょうけど、近いうちに行こうと思います(^^)

    返信削除
  5. まいどです(^-^)

    温泉イイですよねぇ〜
    なんか癒される感がイイ。

    確か、
    taketatuさんから聞いた
    冷やし中華のタレを
    PH3.5と計ったのは、
    デスモさん
    じゃなかったですか(笑)?

    最初の写真、
    ソフトクリームの拡大だったら、
    Doしよう!?っと
    焦ったのは、僕だけでしょうか…

    僕も今度出掛けますよぉ〜
    ひ〜らパ〜〜♪に……
    超大阪、、超近場、、、

    返信削除
  6. さすが、デスモさんです。
    ウチのお手軽おでかけとは二味違う・・。
    やぱり温泉も炭酸塩泉とかではなくて、濁ったくっさいやつでないと、入ったという感じはしないですよねー。
    安曇野、戸隠、上高地・・・一度いってみたいです。

    返信削除
  7. > ゆきこむさん
    えぇぇ~\(◎o◎)/!!同じ所に宿泊したんですね!
    いつも違う旅館に宿泊するんですが料理も美味しそうだったので今回初めて小梨の湯に宿泊しましたが、接客が良かったです。
    高い場所に位置する旅館なのかも知れませんが他の旅館の温泉に比べると少しサッパリした泉質でしたが硫黄の匂いが体に染み込むくらい何度も入りました(笑)
    息子さんの水没動画は何となく予想がつきますが(笑)是非見せてくださいね!
    四万温泉は確か昔バイクで行った記憶が。
    冷えた体を温めるだけに日帰りで行ったので記憶があまり無いのですが今度はゆっくり行ってみたいと思います。

    返信削除
  8. > あさやんさん
    おっと!あさやんさんも行ったことありましたか!(^O^)
    実家がこの近くなんですよね。
    でもわさび農場は今回で何十年ぶりかの3回目でした(汗)あまりにも近い観光地は何故かあまり行かないんですよね(汗)
    乗鞍のスキー場は良いですよね。白馬の方より人が少なくて、雪質も良く、初心者から上級者レベルの人まで楽しめるのでホームゲレンデにしていました。
    この辺は夏も色々楽しめる場所なので、また上高地とかにも是非行ってみてください!

    返信削除
  9. > けんけんさん
    アドケタはちょうど1週間前に産卵してくれたので何とか浮上前に帰ってくることが出来ました。
    飼育者想いのアドケタさん達です(笑)
    孵化した時、6個だけ孵化出来なかった卵があったんですが少し時間が経っても孵化しないと判断すると、メスが卵をむしり取って食べるのを見てしまいました。
    外出している間に減っているかも知れませんが、200尾近くがウジャウジャと動いているところを見ると思わずキモッ!と思ってしまいます(汗)
    そろそろ浮上だと思いますのでまた記事にします!

    返信削除
  10. > ミヨさん
    結構有名な場所なので行った事がある人が多いとは思いましたが、近いところにお二人も行ったことがあるのにはビックリしました(笑)
    温泉以外は何も計画していなかったので、そう言えばアソコにこんな所があったなぁ~と思い出しながらドライブしてました。
    優雅な旅だなんて!
    クルーザーの方がよっぽど優雅だと思うなぁ~(笑)
    二人目のお子さんも生まれるので旅行はなかなか難しいかも知れないけど、少し大きくなったら嫌でも連れていかなければならなくなりますね。
    是非こんな場所にもお子さんを連れてきてあげてください!

    返信削除
  11. > ココナゴさん
    すごく癒されて帰ってきました~
    水質を図って見たかったんですけどね、今度から外出する時はpH計くらいは常備しておくようにします!(ウソ)
    冷やし中華のpHを測ったのは私では無いですよ~(笑)多分ハマちゃんかな?
    ひ~らパ~って、枚方パーク??
    大阪には行く機会が少なくて、実はUSJにもまだ行ったこと無いです(汗)
    是非記事にしてくださいね。

    返信削除
  12. > taketatuさん
    あっいやいや。今回もあまり計画せずにぶらぶらしていただけですので(汗)
    松本のアピスト屋さんに"ミツ"という種類が居るそうなので見たかったのですが、外出中でお店に行くことが出来ませんでした。
    温泉とこのお店に行く事だけは事前に決まっていたのです(笑)
    私的に、今回の白骨温泉と上高地は何度行っても飽きることはないです。
    特に上高地は神降地と言われ、別の観光地とは異なる雰囲気があり、景色も最高なのでこちらに行く機会があれば是非行ってみてください!

    返信削除
  13. 温泉いいなぁぁぁ!
    温泉宿のおねえさんたち、皆さんお肌がピカピカなんですよね。
    あれは羨ましいです。
    オシャレなお宿ですね〜。
    チビケタも素敵ですね〜。

    返信削除
  14. > アピスタさん
    そう言えば、宿のお姉さんのほっぺたがつやつや光ってました。
    雪を見ながらゆっくり露天風呂に入って・・・、あぁ~また行きたい!

    アドケタ、今朝浮上しました!
    前回はここから全滅に至ったので今回はどうなるか!?

    返信削除