アピストグラマをもっと知りたい。気付いたら嵌っていたドワーフシクリッドの飼育記録を綴ったブログです。

2013年9月2日月曜日

ウアウペスからの使者、ゴールデンアイ!?

先月中旬、マナウス便で今期初、採れたてのあのお方がやって来てしまいました。


イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
そして、何と我が家に導入してしまいました(汗)

目が明るい金色に輝いています。

ブログで紹介されるアドケタを見て「いつかは・・・」という憧れはあったけど、「正直自分にはまだ早い!」と思っていました。

かなり狂暴で、ペアリングにも苦労する等々聞いていましたから。

しかし今季初。しかも上物。それが手の届くところに居る・・・。
行っちゃいました。


ということで、迎え入れる水槽の準備。
我が家で一番古く安定した水槽の60cmコリドラス水槽。
準備と言っても、コリドラスを別水槽に移すだけです。

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
当初はコリドラスを全て移して、アドケタとトーマシーだけにするつもりでいましたが、音羽の水槽にもアドルフォイが普通にアドケタと同居していました。

コリドラスは鰭が硬いので攻撃するとアドケタ自身が痛いようで問題無いようです。
取りあえず、レセックス3尾をこの水槽に残して同居させてみることにしました。

コリドラスの方が一回り体が大きいということもあるのか、やはりコリドラスに対しては無反応でした。

でも産卵が近くなれば状況は変わってくると思うので将来的にはこのコリドラスも移動する予定です。

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
オスです。

雌雄判別が難しいということで、オスのみを先に導入しました。

大きさは6cm弱程度。頭部はアドケタ特有の丸っぽい形ではなく、まだ尖がっていてこれからどんどん成長していく幼い個体だと思います。

その時の状況や場所によって体の模様だったり、体や鰭の輝きが変化するので見ていて飽きない魚です。


イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ

イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
こちらはメス。
オス導入から1週間後に迎え入れました。

未熟者の私には雌雄判別がまだ出来ません(汗)
頬に小さなシミ、尾びれ中央に欠けがあるので今のところ判断できますが今後どうなるのか少し心配しています。

導入当初は噂に聞く獰猛なアドケタではなく、おっとりしていてアピストと同じじゃん!と思っていました。

しかしメスが同居しているとやはりアドケタの血が騒ぐのでしょう。
オスの視界にメスが入ると追いかけます。

幸いなことに、それほど執拗に追いかけることはせず、水槽の隅でメスがいじけたり、ヒレボロにされたり、食事が全くできないような状況では無いのでまずは一安心。


イヴァナカラ・アドケタ トゥッカーノ
それでもメスの体色が少し薄くなっていたため、体力を付け、自信を持ってもらうために、今日から少しの間オスには同水槽内の隔離ボックスに入ってもらいました。

オスはちょっと不満そうな顔してますが、メスは体色が戻り、それまでのうっ憤を晴らすかのようにトーマシーを追い掛け回しています。

今後どんな展開が待っているか分かりませんが、しっかり観察してこのアドケタと向き合って大事に飼育していきたいと思っています。



↓ ポチッとしていただきありがとうございます!


10 件のコメント:

  1. おおお!
    デスモさん、とうとういっちゃったんですか!
    これはパパさんが大喜びですねw

    それにしても、コリと一緒に写ってる写真は、なんか合成写真みたいですw
    まだまだちっちゃくて可愛いアドケタなんですね。
    それでいて既に赤いですからねぇ、今後が楽しみです(^^)

    返信削除
  2. アドケタもいっちゃいましたか。
    まだ小さそうなので、これからの成長が本当に楽しみですね。
    私も早くアピストの新規導入をしたいー。

    返信削除
  3. 梨乃のパパ2013年9月3日 16:12

    どうもです~
    今回のネタはサイズ小さめで成長が楽しめそうで
    良いですな~♪♂はそのサイズでその色乗りです
    と将来も楽しみですね!!デスモさんもアドケタの
    変化の楽しみを知ったのね~(笑)エサやり
    が楽しすぎてやりすぎ注意ですぞ~(笑)

    返信削除
  4. こんばんは!
    将来性を強く感じるアドケタですねー絶対にすんごい個体になりますね!!
    この前もって帰ったのはメスちゃんでしたか。。。

    返信削除
  5. > ミヨさん
    アハハ。アドケタいっちゃいました~
    パパさんには先日音羽でお会いした際にご報告しておきました。
    大きくてヒレもしっかりしている個体も居ましたが、成長過程を楽しみたいと思って小さ目の個体を選択しました。
    これからどのように成長していくのか楽しみです(笑)

    返信削除
  6. > taketatuさん
    シーズンに突入したかどうか分からない今、思い切った買い物をしてしまいました。
    APAPもまだ準備段階なのでしばらくは来年のアピブリコンに向けての準備期間とします。
    シーズン本番はこれから。今年はどんなアピストが来るのか楽しみですね!

    返信削除
  7. > 梨乃のパパさん
    ♂の色は乗ってる方なのですかねぇ~
    パパさんとこのアドケタと比べるとギラッとしたラメが少ないような・・・。
    これから成長するにしたがいキレイになってくれることを願ってじっくり観察していきたいと思ってます。
    何かわからない事があったらまた教えてください!

    返信削除
  8. > けんけんさん
    まだ未熟者なので詳しくは分かりませんが、水槽の前に座り込んでいつまでも観察していたくなる魚ですね。
    将来性ありますか。すんごい個体になってくれると嬉しいですね~
    そうなんです。先日持ち帰ったのはメスでした。けんけんさんが来る前に、オスのサイズに合わせたメスを吟味していました。

    返信削除
  9. アドケタを飼ったら、ミナミも是非。
    時々水槽に放り込みます。
    メチャ楽しいです(ミナミご免よ)。
    黒々と色を変えて猛進する姿・・・興奮致しますね。
    それにしても、コリより小ちゃいなんて!
    ラブリ〜です。

    返信削除
  10. > アピスタさん
    あっそうでしたね!忘れてました~
    時々ミナミを与えてみます。
    水草水槽に繁殖したミナミがいっぱい居るので明日あたり実行してみます。
    どんな反応を示すのか興味津々!(笑)

    返信削除